病院クチコミナビ

ログイン 会員登録

  1. m3.com 病院クチコミナビトップ
  2. 上尾中央総合病院採用サイト 救急総合診療科募集情報
  • 地域を愛し、地域に愛される存在でありたい

募集情報

勤務要項

勤務日数 週4.5日
勤務時間 平日 9:00~17:30、土曜日 9:00~13:00
※ご勤務時間は相談可能です。
診療内容 救急外来、救急患者の病棟管理、他科の外来のヘルプ
主な疾患 科目問わず幅広い疾患に対応
当直 2~4回/月
雇用形態 常勤医
給与 1,000万円〜2,000万円(経験・ご年齢・勤務形態等を考慮して決定します)
◆例:ご経験10年程度 1,500万円~(ご経験等によりご相談の上決定します)
休日 土曜日午後、日曜日、祝日
休暇 有給休暇:3ヶ月後に3日、6ヶ月後に7日(初年度10日)、夏期休暇
(有給消化にて休暇取得可能です)、
年末年始休暇、特別休暇

サポート体制

医師同士のサポート

医師同士のサポート

当院に学閥は一切ありません。在籍する医師の出身大学は実に様々。年齢や科目での垣根も低く、廊下や医局内でコンサルトしあうことは日常茶飯事です。そんな中でも他科と連携することの多い総合診療部門は、各科のつなぎ役となって連携体制を築いています。しがらみのない環境でサポートしあいながら勤務できるため、負担が集中することなく安定して勤務することができます。

コメディカルのサポート

コメディカルのサポート

医師の診療面での負担を軽減するために、コメディカルによるサポートも充実させています。採血と末梢点滴はナースが施行、 カルテの記入や手術・検査のオーダー出しなどは医療クラークが担当。特に医療クラークは院内に多数在籍しており、約30部署あるうち24部署にクラークが配置されています。外来診療・病棟管理それぞれ専従のクラークで分かれているため、診療の様々なシーンでサポートを受けることができます。

人事のサポート

人事のサポート

当院が所属する上尾中央医科グループでは、医師の就労支援を行う部門“医師人事企画部”を設けています。医師が希望する条件と病院・施設側の医師へ期待する条件を調整し、就業先となる病院・施設を紹介しています。また、医師人事企画部では、グループ内の医師連携や情報交換の場として、定期的に診療部交流会を企画・開催。医師のスキルアップ・キャリアアップに寄与できるように、交流の場を作ることでサポートしています。

福利厚生

育児支援制度 ◆当院併設保育園有(病児保育、病後児保育)、女性医師もお子さんを預けながら安心して働けます(事前見学可)
研究/学術活動支援 ◆学会参加・発表支援有(参加/特別休暇:年3日間 費用:年間8万まで)
発表、シンポジスト、座長等は勤務扱いとし、当該参加の交通費、参加費について支給されます。
各種保険 ◆公的医療保険:埼玉県医師会健康保険組合
◆公的年金保険:厚生年金 企業年金
◆労働者災害補償保険法の適用:有
◆国家・地方公務員災害補償法の適用:無
◆雇用保険:有
◆医師賠償責任保険:有
手当/宿舎 ◆退職金制度、療養費見舞金制度
◆軽井沢・山中湖・那須に保養所有(職員・ご家族・ご友人利用可)
◆各種団体割引制度等のAMG職員特典多々有
◆宿舎有(希望の広さと物件を法人契約し、敷金・礼金を当方にて負担いたします)
◆家賃折半の上、月額上限8万円まで補助
◆赴任による引っ越し代金・30万円まで負担します。

病院データ

運営団体名 医療法人社団 愛友会
病院長 徳永 英吉 (トクナガ エイキチ)  出身大学:日本大学
所在地 〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1-10-10
ホームページ https://www.ach.or.jp
設備 ハイブリット手術室、手術支援ロボット ダヴィンチ(X:1台、XI:1台)、CT(マルチスライス256列1台、64列2台)、血管造影装置(バイプレーン:2台)、MRI(3.0T:2台、1.5T:1台)、RI:2台、各種レントゲン、X線TV: 6台、骨密度測定装置:2台、腎尿結石破砕装置、リニアック:1台、他
指定・認定
  • <保険・指定医療機関>
    ◆地域医療支援病院
    ◆保険医療機関
    ◆救急指定病院
    ◆搬送困難事案受入医療機関
    ◆災害拠点病院
    ◆労働者災害補償保険法に基づく指定医療機関
    ◆生活保護法に基づく指定医療機関
    ◆第二種感染症指定医療機関
    ◆精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく指定病院(措置入院)
    ◆母子保健法に基づく指定医療機関(養育医療)
    ◆戦傷病者特別援護法に基づく指定医療機関
    ◆障害者自立支援法による指定自立支援医療機関(育成医療、厚生医療、精神通院医療)
    ◆児童福祉法に基づく指定療育期間
    ◆原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく被爆者一般疾病指定医療機関
    ◆厚生労働省臨床研修指定病院
    ◆臨床修練等指定病院
    ◆特定行為に係る看護師の指定研修機関
    ◆マンモグラフィ検診施設画像認定施設
    ◆医療被ばく低減施設
    ◆埼玉県がん診療指定病院
    ◆埼玉県全面禁煙空間分煙実施施設
    ◆埼玉DMAT指定病院
    ◆JPOSH賛同医療機関

    <学会認定>(診療の実施)
    ◆経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 経カテーテル的大動脈弁置換術 実施施設
    ◆下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設
    ◆胸部ステントグラフト実施施設
    ◆腹部ステントグラフト実施施設
    ◆浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
    ◆ロボット心臓手術実施施設
    ◆日本消化器外科学会 学会連携(腹腔鏡下肝切除術)
    ◆日本臨床栄養代謝学会 NST稼動施設
    ◆日本栄養療法推進協議会 NST稼働施設
    ◆日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 エキスパンダー実施施設
    ◆日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 インプラント実施施設
    ◆日本形成外科学会 乳房増大エキスパンダー及びインプラント実施施設
    ◆日本脊椎脊髄病学会 脊椎板酵素注入療法実施可能施設
    ◆日本輸血・細胞治療学会 I&A認証施設

    <学会認定>(教育体制)
    ◆日本内科学会 認定医教育病院
    ◆日本循環器学会認定 循環器専門医研修施設
    ◆日本消化器病学会 専門医制度認定施設
    ◆日本神経学会 専門医制度教育施設
    ◆日本糖尿病学会 認定教育施設
    ◆日本消化器内視鏡学会 専門医制度指導施設
    ◆日本感染症学会 研修施設
    ◆日本外科学会 専門医制度修練施設
    ◆日本消化器外科学会 専門医修練施設
    ◆日本産科婦人科学会 専門研修連携施設
    ◆日本整形外科学会 認定医研修施設
    ◆日本脳神経外科学会認定 専門医研修プログラム関連施設
    ◆日本口腔外科学会認定 関連研修施設
    ◆三学会構成 心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
    ◆日本泌尿器科学会 専門医教育施設
    ◆日本耳鼻咽喉科学会 専門医研修施設
    ◆日本眼科学会 専門医制度研修施設
    ◆日本形成外科学会 認定施設
    ◆日本皮膚科学会認定 専門医研修施設
    ◆日本集中治療医学会 専門医研修施設
    ◆日本麻酔科学会 麻酔科認定病院
    ◆日本心臓血管麻酔学会 心臓血管麻酔専門認定施設
    ◆日本救急医学会 救急科専門医指定施設
    ◆日本緩和医療学会認定 研修施設
    ◆日本医学放射線学会 放射線科専門医修練機関
    ◆日本核医学会 専門医教育病院
    ◆日本病理学会 研修認定施設
    ◆日本超音波医学会認定 超音波専門医研修施設
    ◆日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医研修施設
    ◆日本心血管インターベンション治療学会 研修施設(基幹)
    ◆日本脈管学会認定 研修関連施設
    ◆日本動脈硬化学会 専門医制度教育病院
    ◆日本老年医学会 認定施設
    ◆日本呼吸器内視鏡学会 関連認定施設
    ◆日本呼吸器学会 認定施設
    ◆日本アレルギー学会 教育施設(内科)
    ◆日本アレルギー学会 準教育施設(小児科)
    ◆日本脳卒中学会 研修教育病院
    ◆日本脳神経血管内治療学会 専門医制度研修施設
    ◆日本頭頸部外科学会認定 頭頸部がん専門医研修施設
    ◆日本臨床腫瘍学会認定 研修施設
    ◆日本乳癌学会 認定施設
    ◆日本肝臓学会 認定施設
    ◆日本胆道学会認定 指導医制度指導施設
    ◆日本膵臓学会 認定指導施設
    ◆日本消化管学会 胃腸科指導施設
    ◆日本大腸肛門病学会 認定施設
    ◆日本がん治療認定医機構認定 研修施設
    ◆日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム専門療法士認定規則実地修練認定教育施設
    ◆日本臨床細胞学会 認定施設
    ◆日本熱傷学会 熱傷専門医認定研修施設
    ◆日本透析医学会 専門医制度認定施設
    ◆日本腎臓学会 研修施設
    ◆日本アフェレシス学会 認定施設
    ◆日本急性血液浄化学会認定 指定施設
    ◆日本周産期・新生児医学会 研修補完施設(母体・胎児認定)
    ◆呼吸器外科専門医合同委員会 研修連携施設

    <第三者評価等>
    ◆日本医療機能評価機構 病院機能評価認定(機能種別版評価項目3rdG:Ver.1.0 
     主たる機能:一般病院2 副機能:リハビリテーション病院 副機能:緩和ケア病院)
    ◆プライバシーマーク付与認定施設
    ◆卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定
    ◆ISO9001:2015認証取得
    ◆ISO15189:2012認定取得
    ◆人間ドック・健診施設機能評価認定施設
    ◆マンモグラフィ検診施設画像認定施設
    ◆労働衛生サービス機能評価認定施設
    ◆ダヴィンチ手術症例見学施設(前立腺摘出術、膀胱全摘除術)
    ◆IMPELLA補助循環用ポンプカテーテル実施施設

病院見学も随時歓迎!

連絡・お問合せ先
〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1-10-10
医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院
採用担当:事務管理室 事務部長 加藤 守史
TEL. 048-773-1111 FAX. 048-773-2952
ENTRYはコチラ