![]() ★茨城県内で3診療所を運営する「多機能型心療内科診療所グループ」で精神科医として新しい働き方をしませんか?こういう悩みはありませんか?クリニックの勤務は「朝から晩まで外来で疲れる」「インセンティブ制で給与を評価されて落ち着かない」「じっくり症例と向き合う時間がない」。かと言って、病院の勤務というと「慢性期Sや認知症ばかりで精神科医として働き甲斐が薄い」「当直はしんどい」「空床率や回転率などに追われる」「精神科病院の行く末が不安だ」などなど。まずはお気軽にご相談下さい。 |
更新日:1月18日
|
|||
勤務地 | 茨城県水戸市 | 病床数 | 0 床 | |
---|---|---|---|---|
年収 | 1,200万円~2,800万円(応相談) 外来枠や臨床経験、外来外の役割等で変動。 診療枠7名/時、7hrs/日・週5日勤務:約2000万円 | 経験 | 精神科経験3年以上 | |
募集 科目 |
心療内科(1)、精神科(1) | |||
精神科/心療内科として若干名募集。 再診:3~4名/30分、新患:1名/30分程度。 【非常勤Drも募集中です。そちらもご参照下さい】 |
![]() 小さくともきらりと輝く病院都会の大病院では決してできない、この小さな田舎の病院であればこそ可能な、地域社会の創生に寄与できる病院を目指しています。 この地域で精神科医療及び福祉を必要とされる方々やそのご家族に、少しでもお力になれるよう、研鑽と努力を続けております。 |
更新日:6月24日
|
|||
勤務地 | 茨城県久慈郡 | 病床数 | 120 床 | |
---|---|---|---|---|
年収 | 1,500万円~1,800万円 精神科指定医、産業医等優遇 | 経験 | ||
募集 科目 |
精神科(1) |
茨城県には、173病院(一般153病院、精神科20病院)、1,738クリニック(うち有床が124クリニック)があります。人口10万人あたりでみると6.0病院と60.4クリニックで、どちらも全国平均(6.6病院、80.8クリニック)を下回っています。特に人口10万人あたりのクリニックは全国46位です。
2018年の医師数は5,682人で、このうち5,394人が医療機関に勤務しています。人口10万人あたりの医師数は197.5人で、増加傾向にありますが、全国平均の258.8人を大きく下回り、全国46位です。診療科別にみてもほぼすべての診療科で全国平均を下回り、特に内科、外科、小児科などの不足が顕著です。
二次保健医療圏は、水戸、日立、常陸太田・ひたちなか、鹿行、土浦、つくば、取手・竜ケ崎、筑西・下妻、古河・坂東の9のエリアに設定されています。人口10万人あたりの医師数は、つくばエリア(413.7人)以外の8エリアでは全国平均を下回っており、特に鹿行、筑西・下妻、常陸太田・ひたちなかの3エリアでは全国平均の半分未満となっています。2025年の推計必要病床数は2万1,755床で、病床機能別でみると高度急性期2,178床(10.0%)、急性期7,445床(34.2%)、回復期7,117床(32.7%)、慢性期5,015床(23.1%)です。
(2018年医療施設(動態)調査、第7次茨城県保健医療計画、茨城県医師確保計画、茨城県地域医療構想)
茨城県の医師の年収相場は、約1700万円です。
※エムスリーキャリアの転職支援サービスを利用して入職した常勤医師の平均年収
茨城県の医療機関が医師を募集する理由として最も多いのは、患者数が多いことによる現員医師の負担軽減で、26.3%です。2番目は退職医師の補充で、全国平均より高い18.4%。3番目は、日直・宿直が多いことによる現員医師の負担軽減で14.4%となっています。次に正規雇用が望ましい(13.6%)も続きます。
(厚生労働省:2010年 病院等における必要医師数実態調査)
直接応募のメリットは、幅広い求人の中からご自身で選んでいただけることです。 応募後は施設と直接やりとりをするため、コンサルタントを介する人材紹介会社の求人に応募するよりも、面接日の調整などがスピーディーに進みます。 また、施設にとっては、直接応募から採用する場合は人材紹介会社へ支払う紹介料が発生しないため、 同じような条件の候補者が複数いた場合、直接応募の求職者に有利になる場合があります。
医師の求人・転職・募集 なら、m3.com CAREERにおまかせ下さい。 |