所属会社 リノゲートは、
■転職失敗を避けるノウハウを持っています!
■的を射た求人のご提案(求人の質)にこだわります!
■医療機関に対し高い条件交渉能力を持つ精鋭コンサルタントが、先生を全面的にバックアップします!
「ゆったり勤務」のワナ
2018/12/21
いつも転職相談や求人のお問い合わせを頂き誠に有難うございます!
精神科転職専門のリノゲートでございます。
先生方からご転職のご相談、ご転職に向けてのご希望を伺っておりますと以下のようなお話をされる先生がおります。
■ A先生:「これまで急性期の病院で勤務してきた為、今後はQOL重視でゆったり勤務の病院に転職を考えている。」
■ B先生:「今の病院は慢性期病院で比較的ゆったりと勤務をしてきた為、今回の転職でもゆったり勤務の病院を探したい。」
...etc
共通ワードは「ゆったり勤務」です。
しかしこのゆったり勤務、注意しなければなりません。
本日はそんなお話をお伝えしたいと思います。
早速ですが、冒頭のA先生とB先生の場合、ゆったり勤務をご希望されています。
では同じ病院が転職先候補になるのか?...答えは「NO!」です。
先生方がどのようなゆったりを求めているかにもよりますが、上記のA先生とB先生の場合は直近でご勤務している病院の体質が全く違います。
何が言いたいのかと言いますと、
急性期病院で働いてきた先生が求める「ゆったり」と慢性期病院で働いてきた先生の求める「ゆったり」には、同じゆったりというワードでも感じ方・捉え方が大きく異なる可能性が高いという事になります。
仮に急性期で働いていたA先生が、慢性期の患者様しかない病院に転職をされた場合、これまでとギャップが大きすぎて何か物足りなさを感じてしまう事があるのです。(結果的に早期退職となるリスクを高めます。)
A先生が求めるゆったり勤務は、もしかしたら慢性期の比率の方が多い、でも程よく急性期がある病院での勤務かもしれないのです。
この曖昧なイメージは先生とコンサルタントが明確にし、しっかりと共有しなければなりません。
もしお問い合わせをされた際には是非コンサルタントとじっくり先生の希望や勤務イメージを伝えてみて下さい。
同じワードであっても見方は様々であり、実際の業務の感じ方も先生個々で違うはずです。
気になるワード、惹かれたワードは明確化する。これも転職を成功させるコツの一つです。
-----------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ・ご相談に関しては以下の連絡先よりお待ちしております。
最大3社から、先生の希望にあった
非公開求人をご提案します - サイト非公開の求人も含めたご紹介
- 市場の動向などを踏まえたご提案
- 医療機関とのスケジュール調整・条件交渉
コンサルタントに相談する