◇◆仕事と家庭の両立支援◆◇
ご家庭の都合によっては時短勤務等もご相談に応じます。家庭を大切にしながらキャリアを積み、仕事も充実できるよう支援しております。
◇◆アクセス至便な立地◆◇
当院は最寄り東京急行電鉄池上線・洗足池駅から徒歩10分ほどの距離にございます。
池上線は五反田駅と蒲田駅を結ぶ路線であり、洗足池駅から都心へのアクセスも比較的良好です。
また、駅周辺は閑静な住宅街が広がっており、落ち着いた雰囲気があります。ファミリー層にも人気のエリアです。
さらに、広い駐車場を有するため、病院の許可を得た場合にはマイカー通勤も可能です。
◇◆教育指導医の取得◆◇
当院は認定教育指導施設Ⅰ(2026年3月迄)となっております。これから研修指導医・特例研修指導医の申請をお考えの先生方には打って付けの病院です。
【 法人概要 】
当法人は、2022年に東京都が設置する地方独立行政法人として設立されました。
14の都立病院とがん検診センターがそれぞれの機能を生かしつつ、一つのメディカルグループとして運営することで、誰もが質の高い医療を受けられ、安心して暮らせる東京の実現に貢献していくことを目指しております。
行政的医療を中心に都民に求められる医療を安定的かつ継続的に提供することはもとより、自然災害や感染症、サイバー攻撃等の来るべき災害に備え、危機管理体制の強化に取り組んでおります。
また、「自ら育つ、みんなで育てる」を合言葉に、病院運営の要となる人の育成に注力するとともに、高齢化が進む中で今後ますます必要性が高まると予想される総合診療医の育成を強力に推進するなど、都民の皆様の生命と健康を守る使命を将来にわたり果たし続けてまいる所存です。
私たち都立病院は、公的医療機関として都や関係団体、民間医療機関等と連携しながら、すべての都民の皆様のための病院として、大都市東京の医療を支えてまいります。
【 施設概要 】
当院は1898年(明治31年)に世田谷に伝染病の病院として開設された長い歴史ある病院です。
1934年(昭和9年)に現在の敷地に移転し、都立の総合病院へと発展してきました。1994年(平成6年)に新築して現在の姿になりましたが、玄関待合のステンドグラス、病院内の随所に使われている大理石、大きな窓や光庭などによる地下1階まで陽光溢れる院内環境等により、築後30数年を経た今も機能性と斬新さを保つ魅力あふれる病院となっております。
2006年(平成18年)に東京都保健医療公社に移管されてからは、「医療で地域を支える」を合い言葉に、地元の田園調布地区を中心に、城南地区の大田区・品川区・世田谷区・目黒区の地域医療を担う病院として、各地区の医師、歯科医師と連携しながらそれぞれの患者様のニーズに合わせた高度な医療を提供する役割を担ってきました。2009年(平成21年)に「地域医療支援病院」の指定を受け、かかりつけ医からの紹介とかかりつけ医への逆紹介を行う体制をとっております。
2022年(令和4年)7月の地方独立行政法人東京都立病院機構の設立を契機に、「大都市東京を医療で支える」を理念に掲げる都立病院の一員として、新たな歩みを進めております。
◆専門領域 : | 糖尿病内分泌内科 |
◆資格 : | 糖尿病専門医歓迎 |
◆経験 : | 医師免許取得後5年以上 |
◆期待する役割: | 外来及び入院診療をお願いいたします。
糖尿病専門チームによる総合的な治療・指導の実践を期待します。
|
◆入職時期 : | 2025年4月 |
◆常勤 : | 1名 |
◆関連医局 : | なし |
◆スタッフ構成: | <NST専門療法士資格取得者>看護師1名、薬剤師2名、管理栄養士2名、歯科衛生士1名、理学療法士1名
<糖尿病療養指導士>管理栄養士2名、薬剤師3名、臨床検査技師4名、理学療法士1名
|
◆外来診療 : | 3コマ/週 |
◆受診者数 : | 20~25名程度/コマ |
◆病棟管理数 : | 3床(主治医制) |
◆病棟区分 : | 一般病棟 |
◆救急対応 : | 当番制 |
◆救急当番 : | 1st 3コマ + 2nd 3コマ(1コマ午前or午後)/月 |
◆教育入院 : | 相談可能 |
◆糖尿病教室 : | あり |
◆対応疾患割合 : | 一般内科 対 糖尿病内科= 1 対 19 |
◆想定年収 : | 900万円~1,400万円
※ご経験等によりご相談の上決定いたします。
|
◆変動手当 : | あり
└宿日直手当、救急医療業務手当、超過勤務手当(医員)、管理職特別勤務手当(医長)
└当直手当(5時間以上の場合30,000円/回、5時間未満の場合15,000円/回)
|
◆勤務日数 : | 4~5日/週 |
◆勤務時間 : | 平日8:45~17:30、土曜8:45~17:30 |
◆早番・遅番: | なし |
◆休日 : | 土曜日、日曜日、祝日、その他(ただし土曜出勤週休日振替あり) |
◆休暇 : | 有給休暇は入職時に20日間付与(4/1付採用の場合)
夏季休暇 5日(6/1~10/31の間に取得)
年末年始休暇 6日(12/29~1/3)
慶弔休暇、出産支援休暇、看護休暇等の他、医療連携休暇、自己研修休暇、講義講演休暇、演題発表休暇等あり
|
◆オンコール: | なし |
◆当直 : | 3回程度/月 |
◆当直内容 : | 一般内科当直 |
◆当直業務 : | 管理当直 |
◆看護基準 : | 7 対 1
※精神科病棟10 対 1
|
◆施設認定等: | 日本内科学会認定教育病院
日本循環器学会認定循環器専門医教育施設
日本消化器病学会認定施設
日本消化器内視鏡学会指導施設
日本呼吸器学会関連施設
日本神経学会認定教育施設
日本認知症学会専門医教育施設
日本外科学会 外科専門医制度修練施設(指定)
日本消化器外科学会 消化器外科専門医制度指定修練施設
日本がん治療医認定医機構認定研修施設
日本乳癌学会認定施設
日本アレルギー学会教育施設
日本小児科学会専門医研修施設
日本周産期新生児医学会 新生児認定施設
日本総合病院精神医学会専門医研修施設
日本精神神経学会専門医研修施設
日本整形外科学会 整形外科専門医研修施設
日本リハビリテーション医学会認定研修施設
日本泌尿器科学会認定専門医教育施設
日本眼科学会認定研修施設
日本産婦人科学会認定専攻医指導施設
日本周産期新生児医学会 母体・胎児認定施設
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定専門医研修施設
日本口腔外科学会准研修施設
日本麻酔科学会認定麻酔指導病院
日本ペインクリニック学会指定研修施設
日本病理学会認定病院
日本医学放射線学会認定修練協力機関
日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設
日本静脈経腸栄養学会認定NST稼動施設
日本臨床栄養代謝学会NST稼働施設
薬学教育協議会薬学生実務実習受け入れ施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会乳房再建用エキスパンダー実施認定施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会乳房再建用インプラント実施認定施設
日本気管食道科学会専門医研修施設
日本緩和医療学会認定研修施設
|
育児支援制度 | ◆育児休業(子が3歳に達するまで)
◆子の看護休暇(1年度で5日間) ◆保育料補助(月額5万円まで) |
---|---|
研究/学術活動支援 | ◆学会参加可能(学会参加のための休暇制度あり(年間の使用限度日数あり)、診療科予算内で費用補助) |
各種保険 | ◆社会保険(東京都職員共済組合)
◆年金(共済年金) ◆災害補償(地方公務員災害補償) ◆雇用保険加入 |
福利厚生 | ◆交通費支給
◆車通勤可 ◆賞与(年2回) ◆昇給(年1回) ◆退職金制度 ◆定年制度(65歳) ◆扶養手当 ◆救急医療業務手当等実績に応じた各種手当 ◆宿舎あり ◆住宅手当(支給条件あり) |
所在地 | 〒145-0065 東京都大田区東雪谷4-5-10 地図で表示 |
---|---|
交通機関 | 東急池上線 洗足池駅 徒歩約10分 |
ウェブサイト | https://www.tmhp.jp/ebara/ |
区分/病床数 | 一般病床数 411床 精神病床数 30床 感染病床数 20床 |
標榜診療科 | 内科、循環器内科、脳神経内科、精神科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、感染症内科、病理診断科 |
経営体 | 地方独立行政法人 東京都立病院機構 |
指定・認定 | 日本医療機能評価機構認定病院 臨床研修指定病院 災害拠点指定病院 リハビリテーション施設 |
救急告示 | 二次救急 |
在籍医師数 | 2名(常勤1名、非常勤1名) |
先生のご転職に、エムスリーキャリアの転職支援サービスをご利用になりませんか? 専任のコンサルタントが先生のキャリアをサポートします。
下記のフォームにご登録いただくと、ご希望条件等のヒアリングのためコンサルタントよりご連絡いたします。
m3.comまたはm3.com CAREERにご登録いただいた情報が、自動的に表示されています。また、差支えの無い別の連絡先への変更も可能です。
(必須)は必須入力項目になります。