千葉県がんセンター麻酔科
診療科の特徴
がんなどの悪性腫瘍手術がほとんどですが、ロボット支援手術や内視鏡手術、意識下手術、分離肺換気手術など多くの経験を積むことが可能です。一方で、開心術や新生児手術などはありません。オンコールは比較的多いですが、緊急手術は院内救急がほとんどのため、数は多くありません。術後の患者さんの対応は、ICUで管理されるので安全性も担保されています。
受診者の年代 | ~20代:約2.1%、30~50代:約28.3%、60代~:約69.6% |
---|---|
主な疾患 | がん・肉腫などの悪性疾患 |
手術について | 手術室:7室、病床数:325床、手術件数:52件/週 |
手術実績 | 全身麻酔:2,125件/局所麻酔:595件(緊急:予定=0.3:9.7) |
募集背景
千葉県の麻酔科医の供給体制は十分ではないため、非常勤麻酔科医に依存する体制が続いてしまっています。新病院の開院・増床も控えており、麻酔科の体制を充実させるために募集しています。地域に密着した新しい形のがん医療の構築を目指しています。将来のがん医療を担う医師の養成を第一と考え、やる気のある麻酔科医師を特に歓迎します。
勤務スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 休み | 休み |
PM | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 手術室勤務 | 休み | 休み |
麻酔科 診療体制
常勤医 | 2名 |
---|---|
常勤医出身大学 | 千葉大学 |
常勤医年齢構成 | 50代:2名 |
非常勤医 | 24名 |
サポート体制 |
診断書などの文書作成の補助業務を医療クラークで対応。医師は確認程度。 また、253施設との連携・協力体制あり。 |
医療設備 | CT(16列・64列・128列各1台)、MRI(1.5テスラ2台、3.0テスラ1台)ほか |
求人詳細
手術件数(1医師あたり) | 20件程度/月 |
---|---|
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 科ではありませんが、病院全体として月1回程度。夜間や休日の死亡確認は病院当直医が行います。 |
オンコール | 8回程度/月 |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県がんセンター緩和医療科
診療科の特徴
当院は千葉県におけるがん診療の中核を担う病院であり、緩和医療をがん医療の一つの大きな柱と位置付けています。現在、緩和ケア病棟は25床ですが、2年後の新病院の完成後には緩和ケア病棟は53床(2病棟)へ増床され、国内で最も多くの緩和ケア病床を持つがん専門病院となります。また、当院は日本緩和医療学会専門医が在籍する日本緩和医療学会認定研修施設です。緩和ケア病棟の入院は350件/年、緩和ケアチームへの依頼は500~600件/年、在宅緩和ケアへの連携は150件/年程度あります。そのため、緩和ケア病棟、緩和ケアチーム、緩和ケア外来、緩和ケアの地域連携等、豊富な症例により緩和ケアを幅広く学ぶことができます。
主な疾患 | 悪性疾患全般 |
---|---|
実績 | 入院患者数:350件/年、初診患者数:58件(2016年) |
募集背景
現在、緩和医療科は常勤医師4名体制ですが、緩和ケア病棟の増床に伴い、更に医師を募集しております。
緩和医療科 診療体制
常勤医 | 4名(日本緩和医療学会専門医、日本麻酔科学会専門医、日本内科学会認定医、日本呼吸器学会専門医、日本産婦人科学会産婦人科専門医) |
---|---|
常勤医出身大学 | 千葉大学、順天堂大学、広島大学 |
常勤医年齢構成 | 40代:2名、50代:2名 |
サポート体制 |
診断書などの文書作成の補助業務を医療クラークで対応。医師は確認程度。 また、253施設との連携・協力体制あり。 |
医療設備 | CT(16列・64列・128列各1台)、MRI(1.5テスラ2台、3.0テスラ1台)ほか |
求人詳細
病棟管理数(1医師あたり) | 10床程度 |
---|---|
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 科ではありませんが、病院全体として月1回程度。夜間や休日の死亡確認は病院当直医が行います。 |
オンコール | 緩和ケア病棟の土日の出番が月に1回程度あります。 |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県立佐原病院内科
診療科の特徴
他診療科と連携が取れており、相談しながら診療することができます。他病院(旭中央病院、成田赤十字病院など)や地域の開業医などと連携が取れており、症例数も多く経験することができます。地域医療を学べ、総合的な診療能力を養えます。
受診者の年代 | ~20代:約0.7%、30~50代:約24%、60代~:約75.3% |
---|---|
主な疾患 | 内科疾患全体 ※老人系疾患が多い |
募集背景
2017年度に策定した千葉県立病院新経営改革プランに基づき、地域の中核的病院として地域の医療を支える急性期、救急医療を提供しながら、今後求められる地域の在宅医療等の療養環境づくりにも役割を果たしていくために、医師の募集を行っています。
内科 診療体制
常勤医 | 3名 |
---|---|
常勤医出身大学 | 千葉大学、金沢大学、滋賀大学 |
常勤医年齢構成 | 40代:2名、50代:1名 |
非常勤医 | 28名 |
サポート体制 | 千葉県立他病院、成田赤十字病院、旭中央病院や地域の開業医等と連携が取れており、サポートし合っています。 |
医療設備 | 内視鏡、血管連続撮影装置、CT、MRI、乳房撮影装置、超音波診断装置、骨塩量測定装置、RI診断装置、ガンマカメラ、X線テレビ装置 |
求人詳細
外来診療(1医師あたり) | 2~3コマ/週(受診者数:110名程度/日) |
---|---|
病棟管理数(1医師あたり) | 15床程度 |
想定年収 | 1,500~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 非常勤医で対応 |
オンコール | 当番により副当直としてオンコール対応することがあります。 |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(都度検討、費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県立佐原病院麻酔科
診療科の特徴
対応が難しい重症患者について、他病院(旭中央病院、成田赤十字病院など)と連携して紹介できる体制が組まれています。心臓系の麻酔は実施していません。
受診者の年代 | ~20代:約3.3%、30~50代:約24.2%、60代~:約72.5% |
---|---|
主な疾患 | 緩和ケア外来患者及び手術患者の対応 |
手術について | 手術室:4室、手術件数:836件/年 |
手術実績 | 全身麻酔:383件/局所麻酔:453件(緊急:予定=1:9) |
募集背景
2017年度に策定した千葉県立病院新経営改革プランに基づき、地域の中核的病院として地域の医療を支える急性期、救急医療を提供しながら、今後求められる地域の在宅医療等の療養環境づくりにも役割を果たしていくために、医師の募集を行っています。
麻酔科 診療体制
非常勤医 | 3名 |
---|---|
サポート体制 | 千葉県立他病院、成田赤十字病院、旭中央病院や地域の開業医等と連携が取れており、サポートし合っています。 |
医療設備 | 内視鏡、血管連続撮影装置、CT、MRI、乳房撮影装置、超音波診断装置、骨塩量測定装置、RI診断装置、ガンマカメラ、X線テレビ装置 |
求人詳細
手術件数(1医師あたり) | 60件程度/月(手術日は基本的に月~木曜日、部分麻酔による手術は金曜日) |
---|---|
外来診療(1医師あたり) | 1コマ/週(受診者数:5名程度/日) |
病棟管理数(1医師あたり) | 2~3床程度 |
検査数(1医師あたり) | 応相談 |
想定年収 | 1,500~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 非常勤医で対応 |
オンコール | 当番により副当直としてオンコール対応することがあります。 |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(都度検討、費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県立佐原病院訪問診療科
診療科の特徴
病院の看護師が訪問看護を実施することから、看護スキルが高く、がん患者や小児慢性疾患などの医療需用の高い患者への対応が可能であり、地域から大きな信頼を得ています。また、2017年7月から機能強化型に移行しています。
主な疾患 | 内科疾患全体 ※老人系疾患が多い |
---|---|
訪問件数 | 個人宅:3~5件程度/日、施設:2件程度/日 |
訪問エリア | 香取市、神崎町、多古町、成田市 |
同行者 | 看護師1名(運転は看護師または医師) |
募集背景
2017年度に策定した千葉県立病院新経営改革プランに基づき、地域の中核的病院として地域の医療を支える急性期、救急医療を提供しながら、今後求められる地域の在宅医療等の療養環境づくりにも役割を果たしていくために、医師の募集を行っています。
訪問診療科 診療体制
非常勤医 | 1名 |
---|---|
サポート体制 | 千葉県立他病院、成田赤十字病院、旭中央病院や地域の開業医等と連携が取れており、サポートし合っています。 |
医療設備 | 内視鏡、血管連続撮影装置、CT、MRI、乳房撮影装置、超音波診断装置、骨塩量測定装置、RI診断装置、ガンマカメラ、X線テレビ装置 |
求人詳細
訪問件数(1医師あたり) | 4件程度/日(個人宅・施設の割合は応相談) |
---|---|
想定年収 | 1,500~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 非常勤医で対応 |
オンコール | あり(死亡確認のみ) |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(都度検討、費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県立佐原病院脳神経外科
診療科の特徴
常勤医師がいないため、対応が難しい重症患者等については他病院(成田赤十字病院)とのホットラインがあり、連携がとれる体制が組まれています。基本的には手術は行わず、外来を診ていただくことになります。(機器などの設備は整っているため、手術をしていただく可能性もあります。)
受診者の年代 | ~20代:約3.6%、30~50代:約25.3%、60代~:約71.1% |
---|---|
主な疾患 | 脳神経系疾患全般 |
手術室 | 4室 |
募集背景
2017年度に策定した千葉県立病院新経営改革プランに基づき、地域の中核的病院として地域の医療を支える急性期、救急医療を提供しながら、今後求められる地域の在宅医療等の療養環境づくりにも役割を果たしていくために、医師の募集を行っています。
脳神経外科 診療体制
非常勤医 | 5名 |
---|---|
サポート体制 | 千葉県立他病院、成田赤十字病院、旭中央病院や地域の開業医等と連携が取れており、サポートし合っています。 |
医療設備 | 内視鏡、血管連続撮影装置、CT、MRI、乳房撮影装置、超音波診断装置、骨塩量測定装置、RI診断装置、ガンマカメラ、X線テレビ装置 |
求人詳細
手術件数(1医師あたり) | 現状お願いしておりません |
---|---|
外来診療(1医師あたり) | 2~3コマ/週(受診者数:20名程度/日) |
病棟管理数(1医師あたり) | 10床程度 |
検査数(1医師あたり) | 応相談 |
想定年収 | 1,500~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 非常勤医で対応 |
オンコール | 当番により副当直としてオンコール対応することがあります。 |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(都度検討、費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県立佐原病院泌尿器科
診療科の特徴
他施設(介護施設等)と連携を取り、患者に寄り添って診療を行うことができます。また、手術も行っており、様々な経験を得ることが可能です。
受診者の年代 | ~20代:約0.9%、30~50代:約8.0%、60代~:約91.1% |
---|---|
主な疾患 | 泌尿器科疾患全般(前立腺がん(生検):79.6%、膀胱がん:6.7%) |
手術について | 手術室:4室、手術件数:37件/年 |
募集背景
2017年度に策定した千葉県立病院新経営改革プランに基づき、地域の中核的病院として地域の医療を支える急性期、救急医療を提供しながら、今後求められる地域の在宅医療等の療養環境づくりにも役割を果たしていくために、医師の募集を行っています。
泌尿器科 診療体制
非常勤医 | 5名 |
---|---|
サポート体制 | 千葉県立他病院、成田赤十字病院、旭中央病院や地域の開業医等と連携が取れており、サポートし合っています。 |
医療設備 | 内視鏡、血管連続撮影装置、CT、MRI、乳房撮影装置、超音波診断装置、骨塩量測定装置、RI診断装置、ガンマカメラ、X線テレビ装置 |
求人詳細
手術件数(1医師あたり) | 3件程度/月 |
---|---|
外来診療(1医師あたり) | 2~3コマ/週(受診者数:30名程度/日) |
病棟管理数(1医師あたり) | 10床程度 |
検査数(1医師あたり) | 応相談 |
想定年収 | 1,500~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 非常勤医で対応 |
オンコール | 当番により副当直としてオンコール対応することがあります。 |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(都度検討、費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県精神科医療センター精神科
診療科の特徴
精神科救急の専門病院です。救急医療のほか、災害医療、精神鑑定等にも力を入れています。
受診者の年代 | 幅広い年代の方が対象となります。 |
---|---|
主な疾患 | 総合失調症、双極性感情障害 |
募集背景
精神保健指定医、精神科専門医・指導医を募集しています。
勤務スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 外来 | 病棟 | 外来 | 代休 | 病棟 | 病棟 | 休み |
PM | 外来 | 院長回診 | 外来 | 代休 | 当直 | 休み | 休み |
精神科 診療体制
常勤医 | 7名 |
---|---|
常勤医出身大学 | 旭川医科大学、千葉大学、帝京大学、東邦大学、滋賀医科大学、大阪大学、愛媛大学 |
常勤医年齢構成 | 30代:1名、40代:4名、50代:2名 |
医療設備 | サイマトロン、ECT治療器、クロザピン |
求人詳細
外来診療(1医師あたり) | 2コマ/週(受診者数:30名程度/コマ) |
---|---|
病棟管理数(1医師あたり) | 8床程度 |
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 5回程度/月(常勤医1名、研修医1名で対応) |
オンコール | なし |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 学会出席可能(学会出張年1回) |
育児支援制度 | 院内保育所あり、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県こども病院新生児科
診療科の特徴
先天性心疾患、脳外科疾患、小児外科疾患など外科系疾患を有する成熟児の患者さんが多く、院内各科の先生方と一緒に診療をしています。
また、近隣病院との連携体制も整備されています。胎児診断のついている患者さんについては、千葉大学附属病院産科・NICUにご協力いただいており、新生児疾患については、近隣産院からご紹介いただいています。
当直は外勤の先生に手伝っていただいていますので、月2~6回程度です。
新生児専門の先生はもちろんのこと、新生児に興味のある小児科医、小児循環器を専門とする先生など、少しでも興味を持っていただいた方は、ご連絡いただければと思います。
受診者の年代 | ~6歳:約57%、6歳~15歳:約35%、15歳~:約8% |
---|---|
主な疾患 | 先天性心疾患、低出生体重児、脳外科疾患、呼吸障害など |
募集背景
小児専門総合施設の新生児科であるため、先天性の循環器疾患を持つ児や各種の外科治療が必要な児の入院が特に多く、一般の周産期施設とは異なる経験も積むことができます。
平成23年度に産科病棟を新設して、胎児診断・周産期医療の充実を図りました。
周産期医療センターの機能を充実させるため、2名の新生児科医を募集します。
勤務スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 休み | 休み |
PM | 病棟管理 | 病棟管理 | 外来 | 外来 | 病棟管理 | 休み | 休み |
新生児科 診療体制
常勤医 | 3名 |
---|---|
常勤医出身大学 | 千葉大学、帝京大学、日本大学 |
常勤医年齢構成 | 30代:1名、40代:2名 |
非常勤医 | 10名 |
非常勤医出身大学 | 昭和大学、長崎大学、千葉大学 |
サポート体制 |
紹介状などの書類作成を医療クラークで入力。医師は確認程度。 連携・協力施設に千葉大学医学部附属病院、国保旭中央病院、千葉市立海浜病院など。 |
医療設備 | MRI(1.5テスラ)2台、CT1台、血管造影撮影装置など |
求人詳細
外来診療(1医師あたり) | 2コマ程度/週(受信者数:7名程度/コマ) |
---|---|
病棟管理数(1医師あたり) | 32床程度 |
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 1回程度/週(NICU1名、1回20,000円) |
オンコール | あり |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 国内、国外の学会出席可能(予算の範囲内での費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所準備中、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県こども病院集中治療科
診療科の特徴
年間300前後の入室があり、その6割が循環器系の疾患となります。心臓外科術後の入室が最も多く、心臓外科と循環器科と協力して治療を進めます。循環器の経験を積みたい方には最適の場所ではないでしょうか。
また、内科系外科系を問わず、呼吸循環に問題がある症例を中心に入室してきますので、様々な経験を重ねることができます。
受診者の年代 | ~6歳:約57%、6歳~15歳:約35%、15歳~:約8% |
---|---|
主な疾患 | 先天性心疾患、低出生体重児、脳外科疾患、呼吸障害など |
手術について | 手術室:5室、病床数:9床 |
募集背景
当院の集中治療科は、現在常勤医師1名体制のため、早急に一緒に勤務していただける医師を募集しています。
勤務スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | ICU | ICU | ICU | ICU | ICU | 休み | 休み |
PM | ICU | ICU | ICU | ICU | ICU | 休み | 休み |
集中治療科 診療体制
常勤医 | 1名 |
---|---|
常勤医出身大学 | 群馬大学 |
常勤医年齢構成 | 50代:1名 |
サポート体制 |
紹介状などの書類作成を医療クラークで入力。医師は確認程度。 連携・協力施設に千葉大学医学部附属病院、国保旭中央病院、千葉市立海浜病院など。 |
医療設備 | MRI(1.5テスラ)2台、CT1台、血管造影撮影装置など |
求人詳細
病棟管理数(1医師あたり) | 9床程度 |
---|---|
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | 1回程度/週(NICU1名、1回20,000円) |
オンコール | あり |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 国内、国外の学会出席可能(予算の範囲内での費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所準備中、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県こども病院放射線診断科
診療科の特徴
2017年度の検査件数が4,047件と、豊富な経験を重ねることができます。
小児専門の遠隔画像診断業者と提携していますので、discussionが可能ですので、スキルアップを目指したい方には最適な環境です。
受診者の年代 | ~6歳:約57%、6歳~15歳:約35%、15歳~:約8% |
---|---|
主な疾患 | 先天性心疾患、低出生体重児、脳外科疾患、呼吸障害など |
検査件数 | MRI:1,935件、CT:1,731件、RI:381件(2017年度) |
募集背景
当院には、現在、常勤の放射線科医がおらず、週に1日非常勤医師が勤務しています。CT、MRI、RI等の造影検査は、各検査依頼科の医師が実施しています。CT、MRI、RI画像については遠隔画像診断に頼っている状況です。
当院の医師からの読影依頼は多数あり、医療安全、医療の質の向上の観点からも、常勤の放射線科医の配置は最優先事項であると考えています。
勤務スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 画像診断 | 画像診断 | 画像診断 | 画像診断 | 画像診断 | 休み | 休み |
PM | 画像診断 | 画像診断 | 画像診断 | 画像診断 | 画像診断 | 休み | 休み |
放射線診断科 診療体制
非常勤医 | 1名 |
---|---|
サポート体制 |
紹介状などの書類作成を医療クラークで入力。医師は確認程度。 連携・協力施設に千葉大学医学部附属病院、国保旭中央病院、千葉市立海浜病院など。 |
医療設備 | MRI(1.5テスラ)2台、CT1台、血管造影撮影装置など |
求人詳細
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
---|---|
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | なし |
オンコール | あり |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 国内、国外の学会出席可能(予算の範囲内での費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所準備中、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県こども病院リハビリテーション科
診療科の特徴
当院は小児専門病院で、対応する疾患や訓練にも特徴があります。二分脊椎症、ペルテス病、脳性麻痺、神経筋疾患、低出生体重児のこどもたちへの機能訓練、発達訓練、呼吸機能訓練を行うことも大きな比重を占めています。
現在非常勤専門医のアドバイスの下、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がチームを組んで訓練に当たっています。
当院の医師の数は100人余りで、医局内の風通しもよく各診療科間の連携は良好です。先生の能力を十分発揮していただける環境と思います。ぜひともお力をお貸しください。
受診者の年代 | ~6歳:約57%、6歳~15歳:約35%、15歳~:約8% |
---|---|
主な疾患 | 先天性心疾患、低出生体重児、脳外科疾患、呼吸障害など |
リハビリテーション施設基準 | 運動器Ⅱ、呼吸器Ⅰ、脳血管Ⅲ、肺用Ⅲ |
募集背景
当院には、現在、常勤のリハビリテーション医が在籍しておらず、千葉リハビリテーションセンターの医師が非常勤で勤務しています。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は、整形外科、神経科、脳外科などの依頼科の指示を受け、非常勤医の指導のもと、病棟、外来でリハビリテーションを行っています。
重症患者が多く、リハビリテーションを必要とする症例も多いため、常勤のリハビリテーション医の配置を切に望んでいます。
リハビリテーション科 診療体制
非常勤医 | 1名 |
---|---|
サポート体制 |
紹介状などの書類作成を医療クラークで入力。医師は確認程度。 連携・協力施設に千葉大学医学部附属病院、国保旭中央病院、千葉市立海浜病院など。 |
医療設備 | MRI(1.5テスラ)2台、CT1台、血管造影撮影装置など |
求人詳細
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
---|---|
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | なし |
オンコール | あり |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 国内、国外の学会出席可能(予算の範囲内での費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所準備中、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
千葉県こども病院麻酔科
診療科の特徴
心臓外科をはじめ外科系のあらゆる診療科の手術があります。静脈麻酔による管理、末梢神経ブロックによる術後鎮痛などを積極的に行っています。
受診者の年代 | ~6歳:約57%、6歳~15歳:約35%、15歳~:約8% |
---|---|
主な疾患 | 先天性心疾患、低出生体重児、脳外科疾患、呼吸障害など |
手術について | 手術室:5室、手術件数:38件/週 |
手術実績 | 全身麻酔:1,931件(緊急:予定=1.7:8.3) |
募集背景
当院の麻酔科は、常勤医師3名(診療部長1名含む)、非常勤医師4名の7名体制のため、早急に一緒に勤務していただける医師を募集しています。
勤務スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 休み | 休み |
PM | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 手術麻酔 | 休み | 休み |
麻酔科 診療体制
在籍医 | 7名 |
---|---|
在籍医出身大学 | 千葉大学、横浜市立大学、信州大学、大阪大学、山口大学 |
在籍医年齢構成 | 20代:2名、30代:3名、50代:1名、60代:1名 |
サポート体制 |
紹介状などの書類作成を医療クラークで入力。医師は確認程度。 連携・協力施設に千葉大学医学部附属病院、国保旭中央病院、千葉市立海浜病院など。 |
医療設備 | MRI(1.5テスラ)2台、CT1台、血管造影撮影装置など |
求人詳細
手術件数(1医師あたり) | 166件程度/月 |
---|---|
想定年収 | 1,400~1,700万円程度 ※時間外勤務手当月30時間分含む |
勤務時間 | 38時間45分 |
休日 | 土、日、祝日、年末年始 |
休暇 | 年次休暇20日、夏季休暇6日など |
当直 | なし |
オンコール | あり |
保険 | 公的医療保険、公的年金保険、労災保険、雇用保険、地方公務員災害補償法適用、医師賠償責任保険あり |
学会参加制度 | 国内、国外の学会出席可能(予算の範囲内での費用補助あり) |
育児支援制度 | 院内保育所準備中、時短勤務可能 |
その他福利厚生 | 退職手当あり(正規職員)、車通勤可能(駐車場無料) |
※掲載情報は、2022年4月1日現在の内容です
各領域のスペシャリストとして
手技を磨きたい方
指導力をつけたい方
少しゆったりとした働き方に変えたい方
今の働き方に迷っていらっしゃる先生方
千葉県の高度専門医療機関でご経験を活かしてみませんか
どんな専門分野でも受け入れられる環境が千葉県には整っています
県立6病院
千葉県がんセンター
千葉県がんセンター
募集科目一覧
診療科目
食道・胃腸外科、肝胆膵外科、消化器内科、整形外科、乳腺外科、呼吸器外科、呼吸器内科、頭頚部外科、泌尿器科、歯科、婦人科、脳神経外科、腫瘍・血液内科、緩和医療科、精神腫瘍科、内視鏡科、形成外科、外来化学療法科、循環器内科、リハビリテーション科、遺伝子診療科、画像診断部、放射線治療部、核医学診療部、臨床検査部、臨床病理部、手術管理部(麻酔科)、ハイパーサーミア(温熱療法)外来
スタッフ内訳
常勤医 103名、非常勤医 47名、看護師 443名、薬剤師 33名、クラーク(病棟)・看護補助 66名、検査技師(検査・放射線)76名、管理栄養士・栄養士 5名、その他医療職(PT・OT・ST・MSW等)31名
住所
〒260-8717 千葉市中央区仁戸名町666-2
アクセス
京葉道路「松が丘」インターチェンジから
大網街道を大網方面に向かい、約2km走って右側
<電車の場合>
JR各線「千葉」駅下車、東口2番バス乗り場から千葉中央バス「誉田駅」「鎌取駅」「千葉リハビリセンター」
「大宮団地(星久喜台経由)」行き乗車 →千葉県がんセンター下車(所要時間:約25分)
電話番号
043-264-5431


佐原病院
佐原病院
募集科目一覧
診療科目
内科、神経内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、精神科、心臓血管外科、人間ドック、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科
スタッフ内訳
常勤医 14名、非常勤医 92名、看護師 179名、薬剤師 10名、医療クラーク 19名、臨床検査技師 10名、放射線技師 9名、その他医療職(PT・OT・ST・MSW等)16名
住所
〒287-0003 香取市佐原イ2285
アクセス
<車の場合>
東関東自動車道経由→佐原・香取インターより、
香取(旧佐原)市街方面へ約2km、コンビニエンスストアの交差点を左折
<電車の場合>
JR成田線「佐原」駅下車(所要時間:タクシーで約3km)
電話番号
0478-54-1231


循環器病センター
循環器病センター
診療科目
循環器内科、心臓血管外科、神経内科、脳神経外科、内科、外科、形成外科、小児科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、整形外科、麻酔科、腎臓内科、呼吸器内科、歯科、リハビリテーション科、放射線科
スタッフ内訳
常勤医41名、非常勤医34名、看護師268名、薬剤師 10名、医療クラーク25名、臨床検査技師17名、放射線技師16名、その他医療職(PT・OT・ST・MSW等)33名
住所
〒290-0512 市原市鶴舞575
アクセス
館山自動車道市原ICから国道297号線を勝浦・大多喜方面に進み、国道409号線との交差点(米沢交差点)を過ぎ、次の信号を左折し4km程進み鶴舞小学校の先の信号を左折。
<電車の場合>
小湊鉄道「上総牛久」駅下車、小湊バス「大多喜」「鶴舞」「湯原」行き乗車
→「鶴舞病院入口」もしくは「千葉県循環器病センター前」で下車。(所要時間:約20分)
電話番号
0436-88-3111


精神科医療センター
精神科医療センター
募集科目一覧
診療科目
精神科
スタッフ内訳
常勤医 9名、非常勤医 16名、看護師 60名、薬剤師 4名、医療クラーク 2名、その他医療職(PT・OT・ST・MSW等)15名
住所
〒261-0024 千葉市美浜区豊砂5
アクセス
<車の場合>
・東京方面から 東関東自動車道 湾岸習志野インターより、国道357号線を千葉方面へ、 浜田交差点を右折し直進、メッセ大橋交差点を右折し直進、約400m左側
・千葉方面から 東関東自動車道 湾岸千葉インターより、国道357号線を東京方面へ、 浜田交差点を左折し直進、メッセ大橋交差点を右折し直進、約400m左側
<電車の場合>
JR・京成「幕張本郷」駅下車、京成バス「医療センター」行き乗車
→「医療センター」で下車。(所要時間:約25分)
電話番号
043-276-1361


救急医療センター
救急医療センター
診療科目
内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、麻酔科、精神科、放射線科、リハビリテーション科、循環器内科
スタッフ内訳
常勤医 40名、非常勤医 5名、看護師 190名、薬剤師 9名、医療クラーク 3名、臨床検査技師 16名、放射線技師 12名、その他医療職(PT・OT・ST・MSW等)19名
住所
〒261-0024 千葉市美浜区磯辺3-32-1
アクセス
<車の場合>
・東京方面から 東関東自動車道 湾岸習志野インターより国道357号線を千葉方面へ、浜田交差点を右折し直進、メッセ大橋交差点を左折し直進約3km、海浜病院前交差点を左折し約100m右側
・千葉方面から 国道14号線千葉西警察入口交差点を左折し直進約2km、ヨットハーバー交差点を右折、次の海浜病院前交差点を右折し約100m右側
<電車の場合>
JR京葉線「検見川浜」駅、JR総武線「新検見川」駅下車・千葉海浜交通バス「海浜病院」「稲毛ヨットハーバー」「磯辺高校」行き乗車
→「磯辺8丁目」で下車。(所要時間:検見川浜駅から約6分)
電話番号
043-279-2211


千葉県こども病院
千葉県こども病院
募集科目一覧
診療科目
アレルギー科、精神科、小児外科、整形外科、脳神経外科、眼科、耳鼻いんこう科、形成外科、泌尿器科、心臓血管外科、歯科、小児科、皮膚科、麻酔科、神経内科、循環器内科、産科、リハビリテーション科、放射線治療科、放射線診断科、救急科、新生児内科、病理診断科
スタッフ内訳
常勤医 51名、非常勤医 38名、看護師 332名、薬剤師 17名、医療クラーク 16名、臨床検査技師 18名、放射線技師 9名、その他医療職(PT・OT・ST・MSW等)22名
住所
〒266-0007 千葉市緑区辺田町579-1
アクセス
<車の場合>
JR千葉駅から大網街道を大網方面に約11km。
<電車の場合>
JR外房線「鎌取」駅下車、千葉中央バス「千葉リハビリセンター」行き乗車
→「こども病院」で下車。(所要時間:約10分)
電話番号
043-292-2111


病院見学のお申込み・お問い合わせ
病院見学は随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
担当:千葉県病院局 経営管理課 医師・看護師確保対策室
TEL:043-223-3969
FAX:043-225-9330
MAIL:byoukei3@mz.pref.chiba.lg.jp