

研修プログラムの特徴
-
様々な医療機関を経験
がんセンター、救急医療センターなどの高度医療センターや小児科に特化したこども病院から佐原病院などの地域中核病院まで、様々な医療機関で臨床経験を積むことができます。
-
2年目の研修プランは自ら作成
千葉県立病院群の臨床研修では2年目のローテーションは研修医自らが作成します。1年目の研修中(12月頃)に指導医に相談しながら作成いただきます。
-
離島・へき地研修も実施
北海道礼文町にある船泊診療所での離島勤務や同松前町にある町立松前病院にて、へき地勤務の研修も経験可能です。
※希望者多数の場合選考あり
研修スケジュール(例)

※ 横にスクロールできます
- 内科24週、外科8週、小児科4週、産婦人科8週、精神科4週、救急部門12週、地域医療4週、一般外来4週(内科・外科・地域医療研修にて並行研修として行う)は必ず研修すること(必修科目)
- がんセンターでは2年間で1年以上研修すること
- 選択科は最短4週を1ブロックとし、以下の科から選択すること(内科、救急部門、地域医療、外科、麻酔科、小児科、産婦人科、精神科、緩和医療科、リハビリテーション科、保健・医療行政、放射線科(画像診断)、放射線科(放射線治療)、消化器外科、乳腺外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、循環器外科、泌尿器科、耳鼻科/頭頸科、小児外科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、血液内科、神経内科、腎臓内科・透析科、内分泌・代謝、アレルギー・自己免疫疾患、感染症、臨床病理部、遺伝子診断部)
- 1年目のローテーションについては採用内定後、採用予定者に対し研修する希望の病院を聴収する
- 2年目のローテーションについては1年目の研修中に研修医自らの手でローテーションを組み立て、指導医から承認を得たのち決定する
こんな先輩たちが
活躍しています!
- 出身大学
- 千葉大学、新潟大学、産業医科大学、東京大学、鳥取大学、高知大学、東邦大学、群馬大学、山梨大学 など
- 初期研修修了後の進路
- 千葉県立病院群レジデント、千葉大学後期研修医、他市中病院研修医など


-
このプログラムは千葉県立病院を複数ローテートすることができるのが特徴です。
地域中核病院と高度専門病院のローテーション研修により、幅広い臨床経験を積むことができます。また、地域医療研修では希望があれば北海道の礼文島や松前での研修をすることもできます。どの病院・診療科も指導医の手厚いサポートがあり、安心して診療に挑戦することができます。研修医の出身・経歴・志望科は様々で多様性に富んでいます。みんな仲がよく、切磋琢磨しています。福利厚生も充実しています。がんセンター付近に家賃負担のない宿舎が用意されており、地域病院での研修の際にも別途宿舎が用意されています。土日は休みなので忙しい中でも心身の調子を整えながら働くことができます。肝心の給与ですが、県内の他の病院と比べても遜色ありません。
特定の診療科については3年目以降もそのまま県立病院群レジデントとして残ることもできるので、将来の進路が決まっている方にもおすすめできます。
興味のある方は是非見学にいらしてください。【臨床研修医】
中原 孝先生
募集要項
応募資格 | 2022年度の国家試験で医師免許取得見込みの方(2004年度以降の医師免許取得者含む) |
---|---|
募集人員 | 13名(予定) |
採用予定日 | 2023年4月1日 |
出願書類 | 願書、受験票、写真票を事前に提出願います ※様式はホームページからダウンロードできます |
選考方法 | 面接試験、筆記試験(問題は医師国家試験の過去問題を参考に作成予定) |
選考日時 |
・7月日程:7月18日(月・祝)【7月8日午後5時必着】
・8月日程:8月4日(木)【7月25日午後5時必着】 8月14日(日)【8月3日午後5時必着】 8月21日(日)【8月10日午後5時必着】 ※試験は上記4日から、いずれか1日を選択 |
選考結果 | 医師臨床研修マッチングプログラムを利用 |
処遇情報
身分 | 千葉県病院局臨床研修医(非常勤・会計年度任用職員) |
---|---|
給与 |
1年次 373,600円/月 2年次 430,200円/月 ※時間外勤務なし、休日勤務なし |
賞与 |
1年次 約530,000円/年 2年次 約860,000円/年 |
当直 | あり |
休暇 | 年次休暇(1年目10日間、2年目11日間)、夏季休暇、療養休暇、その他特別休暇(忌引き等)あり |
保険 |
公的医療保険:地方職員共済組合 公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償保険法の適用:あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:個人加入任意 |
宿舎 |
寮あり ※水道光熱費等、自己負担です。 千葉市外の病院での研修の際は、その病院の寮(宿舎)を用意。病院の寮に空きがない場合に限り、病院近隣に単身用の住宅をご用意します。 |
病院見学のお申込み・お問い合わせ
病院見学は随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
担当:千葉県病院局 経営管理課 医師・看護師確保対策室
TEL:043-223-3969
FAX:043-225-9330
MAIL:byoukei3@mz.pref.chiba.lg.jp