



所沢ロイヤル病院
一般内科
診療科の特徴
当院は内科とリハビリテーション科の2科目を標榜し、常勤11名、非常勤3名体制で診療にあたっております。この度は診療体制強化のため2名の先生を募集いたしております。
患者層は高齢者が中心で、対応する疾患は生活習慣病をはじめとした慢性疾患が多いです。呼吸器科、消化器科、神経内科、整形外科、皮膚科、リハビリテーション科、老人内科などの専門医を取得している先生が在籍しているため、気軽に相談しあえる環境となっています。
※専門の病院への受診が必要な場合は協力先である⻄埼玉中央病院などへ紹介しております。 出身大学はそれぞれ異なり学閥なども一切ありません。
業務は病棟管理が中心、主治医制で35床程度ご担当いただきます。
※外来は交代で週1コマ程度お願いします
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 外来 | 休み | 病棟 | 病棟 | 病棟 | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 休み | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
※上記は一例です。
外来受付時間は9:00〜12:00、13:00〜17:00
診療体制
常勤 | 11名 |
---|---|
常勤出身大学 | 東京医科⻭科大学/群馬大学/東京大学/獨協医科大学/熊本大学/名古屋大学/昭和大学/宮崎医科大学/防衛医科大学校 |
常勤年齢構成 | 30代:1名、40代:2名、50代:1名、60代:6名、70代:1名 |
非常勤 | 3名 |
非常勤年齢構成 | 50代:2名、60代:1名 |
スタッフ構成 | 看護師115名、薬剤師5名、放射線検査技師2名、臨床検査技師3名、PT42名、 OT26名、ST13名、管理栄養士3名、MSW6名 |
主な疾患
高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症、痛風、慢性腎臓病、慢性閉塞性肺疾患など
勤務概要
外来診療 | 1コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 10名程度/コマ |
病棟管理数 | 35床 |
想定年収 | 1600万円~1750万円(相談可) |
勤務日数 | 4.5日/週 ※週5日(相談可) |
勤務時間 |
全日9:00〜17:00
半日9:00〜13:00 |
休日 | 平日の一日、土曜日午後、日曜日、祝日 |
休暇 | 有給休暇は法定通り付与、年末年始休暇5日(12/30〜1/3) |
当直 | 1回/週 手当35,000円/回 (応相談) |
当直体制 | 常勤医師1名 |
主な設備
・一般撮影装置
・16列マルチCT
・X線TV装置
・回診用ポータブル撮影装置
・内視鏡
・エコー
Welfare
福利厚生
育児支援制度 |
育休産休制度:あり
院内託児所: あり ※24時間利用可 |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年2回まで参加可能。発表する場合は制限なし。交通費は実費、宿泊費は10,000円まで負担。 |
各種保険 |
公的医療保険:健康保険組合
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償保険法の適用:あり 国家・地方公務員災害補償法の適用:なし 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入(個人加入希望者は個人にて加入) |
手当等 |
交通費補助:あり
住宅手当:あり |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
所沢ロイヤル病院
リハビリテーション科
診療科の特徴
回復期リハビリテーション病棟の病棟医を中心に訪問リハビリテーションや通所リハビリテーションの診察を行っていただきます。回復期~在宅でのリハビリテーションまで患者と幅広く関わっていただけます。回復期リハビリテーション入院料1を取得しているため平均在院日数が短く、集中的なリハビリテーションを行っています。
医師、看護師、セラピスト、栄養士、MSWが専従となっているため各職種に応じた役割が明確で医師の負担軽減を行っています。
リハビリテーションの施設基準は「脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ」、「運動期リハビリテーション料Ⅰ」、「呼吸器リハビリテーション料Ⅰ」、「がん患者リハビリテーション料」を取得しております。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 病棟 | 病棟 | 病棟 | 外来 | 休み | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 休み | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
病棟業務は回復期リハビリテーション病棟で20名程度および療養病棟で10名程度の患者の受け持ちになります。オンコールや早番遅番はありません。
日当直勤務は、平日は17:00~9:00、土曜日は13:00~9:00、日祝日は9:00~翌9:00となっています。当直明は15:00退勤となります。時間外労働は無く、定時には退勤できる体制でON,OFFがしっかりしています。
診療体制
常勤 | 3名 |
---|---|
常勤出身大学 | 東京大学/防衛医科大学/名古屋大学 |
常勤年齢構成 | 30代、50代、60代:各1名 |
非常勤 | 1名 |
非常勤年齢構成 | 60代:1名 |
スタッフ構成 | 理学療法士 32名、作業療法士 26名、言語聴覚士 12名、看護師 26名、ケアワーカー 11名、管理栄養士 1名、MSW 2名 |
主な疾患
骨折 | 130件(53.5%) |
---|---|
脳出血・梗塞 | 72件(29.6%) |
肺炎 | 10件(4.1%) |
新生物 | 7件(2.9%) |
脱水症 | 6件(2.5%) |
尿路感染症 | 6件(2.5%) |
その他 | 12件(4.9%) |
勤務概要
外来診療 | 0~1コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 10名程度/コマ |
病棟管理数 | 30~35床 |
想定年収 | 1600万円~1750万円(相談可) |
勤務日数 | 4.5日 ※週5日(相談可) |
勤務時間 |
平日(1日)9:00~17:00
平日(半日)9:00~13:00 |
休日 | 平日の一日、日曜日、祝日、1.5日は協議の上決定 |
休暇 | 有給休暇 初年度10日、年末年始休暇5日 |
オンコール | なし |
当直 | 週1回 手当35,000円/回 (応相談) |
当直体制 | 常勤医 1名 |
主な設備
・一般撮影装置
・マルチCT(16列)
・X線TV装置
・ポータブル撮影装置
・電子内視鏡装置
・超音波検査装置
Welfare
福利厚生
育児支援制度 |
育休産休制度:あり
院内託児所: あり ※24時間利用可 |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年2回まで参加可能。発表する場合は制限なし。交通費は実費、宿泊費は10,000円まで負担。 |
各種保険 |
公的医療保険:健康保険組合
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償保険法の適用:あり 国家・地方公務員災害補償法の適用:なし 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入(個人加入希望者は個人にて加入) |
手当等 |
交通費補助:あり
住宅手当:あり |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
吉祥寺南病院
脳神経外科
診療科の特徴
クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞で代表される脳血管障害(脳卒中)や頭部外傷などに対する救命救急医療を積極的に行い、武蔵野市だけでなく都内全域から患者様は搬送され、すべて日本脳神経外科学会が認定した経験豊富な専門医がチームで診療を行っております。
他の医療施設から紹介される患者様も大変多く、脳腫瘍や水頭症、頭痛などの慢性疾患は年々増加しており治療成績も良好です。
また、リハビリテーションに積極的に取り入れています。 さらに、脳動脈瘤、頸部頸動脈狭窄に対する「血管内治療」と脊髄脊椎疾患の手術に関しては、順天堂大学と連携のもとで治療にあたっております
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 外来 | 病棟 | 手術 | 外来 | 休み | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 外来 | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
外来は、週に3コマ程度で、それ以外は病棟と手術です。(日中の救急患者は、病棟の担当医が対応します)
診療体制
常勤 | 12名 |
---|---|
常勤出身大学 | 東京慈恵会医科大学/順天堂大学/東京医大/昭和大学/熊本大学/福井大学/埼玉医大/旭川医大 |
常勤年齢構成 | 30代:2名、40代:6名、50代:2名、60代:2名 |
非常勤 | 20名 |
スタッフ構成 | 看護師80名、放射線技師8名、薬剤師6名、検査技師6名、管理栄養士1名、臨床工学技士1名、PT34名、OT12名、ST5名、社会福祉士4名 |
主な疾患
クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、水頭症、脳動脈瘤、頸部頸動脈狭窄、てんかん
勤務概要
外来診療 | 3コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 30名程度/コマ |
病棟管理数 | 10~15床 |
想定年収 | 1,600万円~1,900万円 |
勤務日数 | 4〜5日 |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
研究日 | 週1日 |
休日 | 日曜日、祝日 |
休暇 | 夏季休暇2日、年末年始4日 |
オンコール | あり |
当直 | 月2~3回 |
当直体制 | 常勤医 1名 |
主な設備
・MRI(1.5T)
・CT(64列)
・アンギオ
・上下内視鏡
・ERCP
・一般撮影
・透視
・骨密度
・マンモグラフィなど
Welfare
福利厚生
育児支援制度 | 育児休業、介護休業の取得実績は、多数あります。2019年1月からは、院内保育室を開設し、0歳~未就学児のお子様を預けながら、勤務する事が可能です。 |
---|---|
研究/学術活動支援 | 学会は、年2日までは参加費、交通費、宿泊費を支給します。(発表する場合は、その限りではありません) |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等 |
福利厚生/支援制度 | 法人内医療施設の受診医療費還付制度 |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
吉祥寺南病院
整形外科
診療科の特徴
当院整形外科は解剖と理学所見・画像所見を基に、どうして痛みが生じているか、どうしたら原因を除去できるかを患者様に理解していただくための努力をすることを理念としています。
肩・膝・股関節と外傷を中心に年間450例ほどの手術を行っており、50人以上のリハビリスタッフとともにチームを編成し治療にあたり、良好な成績を収めています。
特徴としては温熱や物理療法などの対症療法は行っていない、運動器リハと根治治療のみの整形外科です。
物理療法や対症療法が必要な方は積極的に開業の先生方や接骨院・鍼灸院などへ紹介をしております。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 外来 | 病棟 | 手術 | 外来 | 休み | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 外来 | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
診療体制
常勤 | 3名 |
---|---|
常勤出身大学 | 昭和大学/東京医科大学/熊本大学 |
常勤年齢構成 | 30代:1名、40代:2名 |
非常勤 | 3名 |
スタッフ構成 | 看護師80名、放射線技師8名、薬剤師6名、検査技師6名、管理栄養士1名、臨床工学技士1名、PT34名、OT12名、ST5名、社会福祉士4名 |
主な疾患
整形一般(膝関節外科、肩関節外科、股関節外科など)、外傷
勤務概要
外来診療 | 3コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 30名程度/コマ |
病棟管理数 | 10~15床 |
想定年収 | 1,800万円~ |
勤務日数 | 4.5〜5日 |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
研究日 | 週1日 |
休日 | 日曜日、祝日 |
休暇 | 夏季休暇2日、年末年始4日 |
オンコール | あり |
当直 | 月2~3回 |
当直体制 | 常勤医 1名 |
主な設備
・MRI(1.5T)
・CT(64列)
・アンギオ
・上下内視鏡
・ERCP
・一般撮影
・透視
・骨密度
・マンモグラフィなど
Welfare
福利厚生
育児支援制度 | 育児休業、介護休業の取得実績は、多数あります。2019年1月からは、院内保育室を開設し、0歳~未就学児のお子様を預けながら、勤務する事が可能です。 |
---|---|
研究/学術活動支援 | 学会は、年2日までは参加費、交通費、宿泊費を支給します。(発表する場合は、その限りではありません) |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等 |
福利厚生/支援制度 | 法人内医療施設の受診医療費還付制度 |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
吉祥寺南病院
消化器内科
診療科の特徴
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や、胸痛、腹痛などの救急診療など、幅広く一般診療を行っておりますが、消化器内科、循環器内科を専門とする医師が在籍し、消化管内視鏡検査や循環器の専門性の高い分野にも取り組んでおります。
一般内科外来診療、病棟管理、各種専門検査などをお願いいたします。消化器に限らず、総合内科的な診療に携わっていただけます。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 外来 | 病棟 | 病棟 | 外来 | 休み | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 外来 | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
診療体制
現在消化器内科の常勤は不在です。
内視鏡は常勤の消化器外科医2名が対応しております。
主な疾患
腹痛、食欲不振、吐き気、嘔吐、下痢、慢性B型肝炎、慢性C型肝炎、胃潰瘍など
勤務概要
外来診療 | 3コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 30名程度/コマ |
病棟管理数 | 10~15床 |
想定年収 | 1,600~1,800万円 |
勤務日数 | 4.5〜5日 |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
研究日 | 週1日 |
休日 | 日曜日、祝日 |
休暇 | 夏季休暇2日、年末年始4日 |
オンコール | あり |
当直 | 月2回程度/月 |
当直体制 | 常勤医 1名 |
主な設備
・MRI(1.5T)
・CT(64列)
・アンギオ
・上下内視鏡
・ERCP
・一般撮影
・透視
・骨密度
・マンモグラフィなど
Welfare
福利厚生
育児支援制度 | 育児休業、介護休業の取得実績は、多数あります。2019年1月からは、院内保育室を開設し、0歳~未就学児のお子様を預けながら、勤務する事が可能です。 |
---|---|
研究/学術活動支援 | 学会は、年2日までは参加費、交通費、宿泊費を支給します。(発表する場合は、その限りではありません) |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等 |
福利厚生/支援制度 | 法人内医療施設の受診医療費還付制度 |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
吉祥寺南病院
総合内科
診療科の特徴
「地域の皆様の為に」をモットーに、患者様主体の医療提供に尽力しております。
現在、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や、胸痛、腹痛などの救急診療など、幅広い診療を行っておりますが、消化器内科、循環器内科を専門とする医師が在籍し、消化管内視鏡検査や循環器の専門性の高い分野にも取り組んでおります。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 外来 | 病棟 | 病棟 | 外来 | 休み | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 外来 | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
診療体制
常勤 | 1名 |
---|---|
常勤出身大学 | 埼玉医科大学 |
常勤年齢構成 | 40代:1名 |
非常勤 | 5名 |
スタッフ構成 | 看護師80名、放射線技師8名、薬剤師6名、検査技師6名、管理栄養士1名、臨床工学技士1名、PT34名、OT12名、ST5名、社会福祉士4名 |
主な疾患
高血圧、糖尿病、脂質異常症、消化管・循環器系など
勤務概要
外来診療 | 3コマ程度/週 |
---|---|
受診者数 | 30名程度/コマ |
病棟管理数 | 10~15床 |
想定年収 | 1,600~1,800万円 |
勤務日数 | 4.5〜5日 |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
研究日 | 週1日 |
休日 | 日曜日、祝日 |
休暇 | 夏季休暇2日、年末年始4日 |
オンコール | あり |
当直 | 月2回程度 |
当直体制 | 常勤医 1名 |
主な設備
・MRI(1.5T)
・CT(64列)
・アンギオ
・上下内視鏡
・ERCP
・一般撮影
・透視
・骨密度
・マンモグラフィなど
Welfare
福利厚生
育児支援制度 | 育児休業、介護休業の取得実績は、多数あります。2019年1月からは、院内保育室を開設し、0歳~未就学児のお子様を預けながら、勤務する事が可能です。 |
---|---|
研究/学術活動支援 | 学会は、年2日までは参加費、交通費、宿泊費を支給します。(発表する場合は、その限りではありません) |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等 |
福利厚生/支援制度 | 法人内医療施設の受診医療費還付制度 |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
吉祥寺南病院
脳神経外科(非常勤)
働き方について
以下の脳神経外科非常勤医を募集しております。
主な業務は書類作成・オペ後の病棟フォロー・救急対応等をお願いします。
診療体制
脳神経外科常勤医 | 2名 |
---|
勤務概要
勤務日数 | 3日/週 ※週22時間以上の勤務で社保付 |
---|---|
勤務時間 | 全日8:30~17:00 ※時短相談可能 |
時給 | 10,000円 |
主な設備
・MRI(1.5T)
・CT(64列)
・アンギオ
・上下内視鏡
・ERCP
・一般撮影
・透視
・骨密度
・マンモグラフィなど
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
吉祥寺南病院
神経内科(非常勤)
働き方について
以下の神経内科非常勤医を募集しております。
主な業務は一般内科外来と病棟管理をお願いします。
勤務概要
勤務日 | 毎週土曜日 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:00 |
勤務内容 | 午前:病棟管理(回復期リハ病棟と認知症患者の薬のコントロール)
午後:一般内科外来(専門外来ではありません) |
日給 | 80,000円(交通費別途支給) |
主な設備
・MRI(1.5T)
・CT(64列)
・アンギオ
・上下内視鏡
・ERCP
・一般撮影
・透視
・骨密度
・マンモグラフィなど
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
吉祥寺南病院
整形外科(非常勤)
働き方について
以下の整形外科非常勤医を募集しております。
主な業務は外来と病棟業務をお願いします。
勤務概要
勤務日 | 毎週木曜日 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:00(休憩1時間) |
勤務内容 | 午前:病棟業務
午後:外来(15人から20人程度) |
日給 | 100,000円(交通費別途支給) |
勤務開始 | 即日希望 |
主な設備
・MRI(1.5T)
・CT(64列)
・アンギオ
・上下内視鏡
・ERCP
・一般撮影
・透視
・骨密度
・マンモグラフィなど
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
平沢記念病院
精神科
診療科の特徴
当院は認知症、統合失調症、うつ病、神経症、てんかんなどの疾患を幅広く診察していますが、希望の多いもの(もの忘れ外来、睡眠外来、女性外来)を専門外来として開いています。
指導態勢は整っており、精神保健指定医は勿論、日本精神神経学会・日本老年精神医学会・日本睡眠学会の専門医資格も取得可能です。
学術集会や講演会の参加の他、各種精神疾患薬の治験にも参加しながら、新しい知見を得ることを積極的にサポートしています。
身体合併症については週1回半日勤務の非常勤医師や、法人内の内科医師に相談しています。
臨床心理士、作業療法士、精神保健福祉士などのコメディカルスタッフは豊富に揃っており、常に協力していただいています。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 外来 | 研究日 | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 研究日 | 外来 | 病棟 | 休み | 休み |
外来診療は完全予約制を実施しています。1人あたりは午前15名、午後15名ほどの外来患者に対応しています。
入院患者は、30名ほどを担当しています。
休暇についても、各医師協力し合い取得しやすい状況です。
診療体制
常勤 | 6名 |
---|---|
常勤出身大学 | 名古屋市立大学/防衛医科大学/京都府立医科大学/金沢大学 |
常勤年齢構成 | 40代:1名、50代:3名、60代:2名 |
非常勤 | 17名 |
非常勤年齢構成 | 30代:2名、40代:6名、50代:6名、60代:3名 |
スタッフ構成 | 看護師(常勤45名、非常勤9名)、准看護師(常勤11名、非常勤1名)、介護職員33名、薬剤師(常勤2名、非常勤1名)、放射線技師1名、作業療法士5名、心理士4名、精神保健福祉士4名、検査技師2名 |
主な疾患
認知症、統合失調症、うつ病、神経症、てんかん、睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群、過眠症など)
勤務概要
外来診療 | 2コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 15名程度/コマ |
病棟管理数 | 30床 |
想定年収 | ~1,500万円 |
勤務日数 | 4日 |
勤務時間 | 8:45~17:45 |
研究日 | 週1日 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
休暇 | 有給休暇あり |
オンコール | なし |
当直 | 週1回 |
当直体制 | 1名 |
主な設備
・X線一般撮影装置
・脳波計
・心電計
・パルス波治療器
・光療法器
Welfare
福利厚生
育児支援制度 |
産前産後休暇制度:あり
育児休暇制度:あり 看護・介護休暇制度:あり |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
年2日参加可能。交通費:実費支給、宿泊費:10,000円まで補助 |
福利厚生/支援制度 | なし |
手当等 | なし |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
平沢記念病院
精神科(非常勤)
働き方について
以下の当直医を募集しております。
主な業務は管理当直をお願いします。(救急車は入りません)
毎週月曜日・水曜日・木曜日・金曜日の当直医
<勤務時間> | |
---|---|
月曜・水曜・木曜 | 入り時間は臨機応変に応じます。 明け時間は最大8:00です。 |
金曜当直 | 入り時間は臨機応変に応じます。 明け時間は9:00まででお願いいたします。 |
診療体制
常勤 | 6名 |
---|---|
常勤出身大学 | 名古屋市立大学/防衛医科大学/京都府立医科大学/金沢大学 |
常勤年齢構成 | 40代:1名、50代:3名、60代:2名 |
非常勤 | 17名 |
非常勤年齢構成 | 30代:2名、40代:6名、50代:6名、60代:3名 |
スタッフ構成 | 看護師(常勤45名、非常勤9名)、准看護師(常勤11名、非常勤1名)、介護職員33名、薬剤師(常勤2名、非常勤1名)、放射線技師1名、作業療法士5名、心理士4名、精神保健福祉士4名、検査技師2名 |
主な疾患
認知症、統合失調症、うつ病、神経症、てんかん、睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群、過眠症など)
勤務概要
勤務日 | 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日 |
---|---|
勤務時間 | 平日当直 17:30~9:00 入り時間はご相談に応じます。 月曜・水曜・木曜の明け時間は最大8:00、 金曜の明け時間は9:00です。 |
手当 | 平日当直 32,000円/回 |
主な設備
・X線一般撮影装置
・脳波計
・心電計
・パルス波治療器
・光療法器
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
石巻ロイヤル病院
一般内科
診療科の特徴
患者層は高齢者が中心で、対応する患者は生活習慣病をはじめとした慢性疾患が多いです。また、健診事業・在宅事業(訪問診療)等も行っております。
当院常勤医は、消化器内科・循環器内科・呼吸器科・リウマチ科・老人内科などの専門医を取得している先生が在籍しているため、気軽に相談しあえる環境となっております。
※専門・救急病院への受診が必要な場合は、連携病院である石巻赤十字病院などへ紹介しております。出身大学はそれぞれ異なり学閥なども一切ありません。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟管理 | 外来 | 病棟管理 | 外来 | 病棟管理 | 休み | 休み |
PM | 病棟管理 | 病棟管理 | 外来 | 病棟管理 | 病棟管理 | 休み | 休み |
午前外来は3診体制をとっており、1人あたり30名、また、午後外来は1診体制をとっており、20名ほどの外来患者に対応しております。
主治医として、時間外に病棟看護師から患者照会の電話がある場合もありますが、呼び出されて勤務をすることはありません。また、時間外勤務もほとんどありません。
診療体制
常勤 | 8名 |
---|---|
常勤出身大学 | 東北大学/自治医科大学/防衛医科大学 |
常勤年齢構成 | 30代:1名、40代:2名、50代:2名、60代:3名 |
非常勤 | 2名 |
非常勤年齢構成 | 60代:2名 |
スタッフ構成 | 看護師80名、准看護師28名、介護福祉士20名、看護補助者26名、薬剤師5名、診療放射線技師4名、臨床検査技師4名、管理栄養士3名、PT50名、OT27名、ST11名、MSW4名 |
主な疾患
高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風、慢性腎臓病、慢性閉塞性肺疾患、リウマチなど
勤務概要
外来診療 | 2~3コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 30名程度/コマ |
病棟管理数 | 25床 |
想定年収 | 1,600万円~ |
勤務日数 | 4~5日 |
勤務時間 |
平日8:30~17:15
土曜日8:30~12:30 |
休日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
休暇 | 有給休暇あり |
オンコール | なし |
当直 | 週1回 |
当直体制 | 内科1名(病棟管理) |
主な設備
・床面積約500㎡を上回るリハビリ訓練室
・各種検査装置(エコー・心電図・生化学検査・血液検査、他)
・放射線科装置(一般撮影・透視・CT・マンモグラフィ・骨密度測定・ポータブル)
Welfare
福利厚生
育児支援制度 |
院内保育園:あり
※月~土曜日の日中のみ |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年2回まで参加可能。 |
各種保険 |
公的医療保険:健康保険組合
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償法の適用:あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入 |
福利厚生/支援制度 | 住宅手当:あり(応相談) |
手当等 | なし |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
石巻ロイヤル病院
リハビリテーション科
診療科の特徴
当院は、回復期リハビリ病棟60床を有しており、今後も増床する計画があります。
今回は、回復期リハビリ病棟専従医師を採用のうえ『体制強化加算』を算定したく募集いたしました。
また、当院への対象となる患者紹介元の医療機関は、石巻赤十字病院・仙石病院が主だったものであり、最近は、石巻圏域外の仙台市・大崎市内の広域医療機関からの紹介も増加傾向にあります。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟管理 | 病棟管理 | 外来 | 病棟管理 | 病棟管理 | 休み | 休み |
PM | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 休み | 休み |
回復期リハビリ病棟管理と週0.5コマの外来をお願いする予定です。
主治医として、時間外に病棟看護師から患者照会の電話がある場合もありますが、呼び出されて勤務をすることはありません。また、時間外勤務もほとんどありません。
診療体制
常勤 | 10名 |
---|---|
常勤出身大学 | 東北大学/自治医科大学/防衛医科大学 |
常勤年齢構成 | 30代:1名、40代:3名、50代:3名、60代:3名 |
スタッフ構成 | 看護師80名、准看護師28名、介護福祉士20名、看護補助者26名、薬剤師5名、診療放射線技師4名、臨床検査技師4名、管理栄養士3名、PT50名、OT27名、ST11名、MSW4名 |
主な疾患
回復期リハビリ病棟対象疾患(脳血管疾患・大腿骨頚部骨折後・廃用症候群など)
勤務概要
外来診療 | 0.5コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 30名程度/コマ |
病棟管理数 | 60床 |
想定年収 | 1,600万円~ |
勤務日数 | 4~5日 |
勤務時間 | 平日8:30~17:15 |
休日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
休暇 | 年末年始休暇5日、有休休暇10日 |
オンコール | なし |
当直 | なし |
当直体制 | なし |
主な設備
・床面積約500㎡を上回るリハビリ訓練室
・各種検査装置(エコー・心電図・生化学検査・血液検査、他)
・放射線科装置(一般撮影・透視・CT・マンモグラフィ・骨密度測定・ポータブル)
Welfare
福利厚生
育児支援制度 |
院内保育園:あり
※月~土曜日の日中のみ |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年2回まで参加可能。 |
各種保険 |
公的医療保険:健康保険組合
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償法の適用:あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入 |
福利厚生/支援制度 | 住宅手当:あり(応相談) |
手当等 | なし |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
豊川さくら病院
消化器内科
業務内容
病棟管理、外来診療、内視鏡検査、胃瘻造設、胃瘻交換、訪問診療(施設のみ)、救急対応などをお願いいたします。
【病棟管理】
・主治医制 約20名程度(一般床は10名、療養10名程度)
【外来診療】
・1~2コマ程度/週
・専門外来:応相談 1コマ程度/週
・受診者数:10~20名程度/コマ
・内視鏡検査のコマ数は応相談/週1~2コマが目安
※内視鏡件数は2018年2月頃~2019年2月頃の実績で上部12件/週・下部8件/週です。
(1日件数でみると、上部下部合わせて、平均3件/日くらい)
【訪問診療】
・2回程度/月
・提携している施設への訪問診療
(有料老人ホーム:15人程度/回、特別養護老人ホーム:20~35人程度/回)
勤務概要
必要経験 | 臨床経験10年以上で上部内視鏡が出来る方 |
---|---|
想定年収 | 1,760万円~2,200万円 |
勤務日数 | 4~5日 |
勤務時間 |
平日9:00~18:00
土曜日9:00~13:00 ※早番(07:30または08:00~9:00まで)は週1回程度、 遅番はまれにお願いする場合あり(時間外手当は別途支給) |
研究日 | 週1日 |
休日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
休暇 | 年末年始休暇4日、有給休暇(初年度10日) |
オンコール |
なし
看取りは当直医が対応 |
救急対応 | 2~6台程度/月 |
当直 |
あり(応相談)
※土日は非常勤医師対応なので、常勤は平日の当直をお願いします ※原則は週1回程度ですが、免除の相談も可能です |
当直時間 | 18:00~翌09:00 |
当直手当 | 別途支給 45,000円 |
当直体制 | 1名体制(夜間救急はなし) |
主な設備
・電子カルテあり
・PACSあり
・検査装置(エコー、骨密度、心電図、肺機能、ABI、血ガス等)
・放射線装置(一般レントゲン、16列マルチCT、マンモグラフィー、ポータブルX線)
・内視鏡設備(経鼻用胃カメラ、経口用胃カメラ、大腸カメラ)
・医局(個別ブースあり、机・椅子・PC)
Welfare
福利厚生
育児支援制度 | 当院では、小さなお子様を抱えたスタッフが多く在籍しています。そういったスタッフが安心して働けるように、資格を有する保育士が託児所で24時間お子様をお預かりしています。 |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年1回(2日)まで出張扱い |
各種保険 |
公的医療保険:健康保険組合
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償法の適用:あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入 |
福利厚生/支援制度 | 住宅手当:引っ越しを伴う場合、法人借り上げにて家賃の半額を補助(上限50,000円)
赴任手当:引っ越しを伴う場合あり 通勤交通費:あり(別途支給) |
手当等 | 社員寮(1棟借り上げアパート):あり |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
豊川さくら病院
消化器外科
業務内容
病棟管理、外来診療、内視鏡検査、胃瘻造設、胃瘻交換、訪問診療(施設のみ)、救急対応などをお願いいたします。
【病棟管理】
・主治医制 約20名程度(一般床は10名、療養10名程度)
【外来診療】
・1~2コマ程度/週
・専門外来:応相談 1コマ程度/週
・受診者数:10~20名程度/コマ
・内視鏡検査のコマ数は応相談/週1~2コマが目安
※内視鏡件数は2018年2月頃~2019年2月頃の実績で上部12件/週・下部8件/週です。
(1日件数でみると、上部下部合わせて、平均3件/日くらい)
【訪問診療】
・2回程度/月(各医師のローテーションでやっている)
・提携している施設への訪問診療
(有料老人ホーム:15人程度/回、特別養護老人ホーム:20~35人程度/回)
勤務概要
必要経験 | 臨床経験10年以上で上部内視鏡が出来る方 |
---|---|
想定年収 | 1,760万円~2,200万円 |
勤務日数 | 4~5日 |
勤務時間 |
平日9:00~18:00
土曜日9:00~13:00 ※早番(07:30または08:00~9:00まで)は週1回程度、 遅番はまれにお願いする場合あり(時間外手当は別途支給) |
研究日 | 週1日 |
休日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
休暇 | 年末年始休暇4日、有給休暇(初年度10日) |
オンコール |
なし
看取りは当直医が対応 |
救急対応 | 2~6台程度/月 |
当直 |
あり(応相談)
※土日は非常勤医師対応なので、常勤は平日の当直をお願いします ※原則は週1回程度ですが、免除の相談も可能です |
当直時間 | 18:00~翌09:00 |
当直手当 | 別途支給 45,000円 |
当直体制 | 1名体制(夜間救急はなし) |
主な設備
・電子カルテあり
・PACSあり
・検査装置(エコー、骨密度、心電図、肺機能、ABI、血ガス等)
・放射線装置(一般レントゲン、16列マルチCT、マンモグラフィー、ポータブルX線)
・内視鏡設備(経鼻用胃カメラ、経口用胃カメラ、大腸カメラ)
・医局(個別ブースあり、机・椅子・PC)
Welfare
福利厚生
育児支援制度 | 当院では、小さなお子様を抱えたスタッフが多く在籍しています。そういったスタッフが安心して働けるように、資格を有する保育士が託児所で24時間お子様をお預かりしています。 |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年1回(2日)まで出張扱い |
各種保険 |
公的医療保険:健康保険組合
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償法の適用:あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入 |
福利厚生/支援制度 | 住宅手当:引っ越しを伴う場合、法人借り上げにて家賃の半額を補助(上限50,000円)
赴任手当:引っ越しを伴う場合あり 通勤交通費:あり(別途支給) |
手当等 | 社員寮(1棟借り上げアパート):あり |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
豊川さくら病院
内科系
(糖尿病・消化器・呼吸器・循環器・総合診療科)
診療科の特徴
外来は、患者層としては高齢者が中心ですが、健診事業も行っているため壮年期・中年期の患者も来院しています。風邪や肺炎などの一般的な症例や、生活習慣病(糖尿病、高血圧等)をはじめとした慢性疾患の患者が多いです。
病棟は、一般病棟・地域包括ケア病棟・回復期リハ病棟と3病棟あります。回復期リハ病棟は脳血管疾患と大腿骨・下腿の骨折等の整形疾患の患者を受け入れております。一般病棟・地域包括ケア病棟では誤嚥性肺炎、脱水、腎不全、心不全、上肢の骨折等の患者が多いです。
当院での対応が困難な症例については、近隣の高度急性期病院(豊川市民病院)に紹介をしています。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 外来 | 病棟 | 休み | 病棟 | 病棟 | 外来 | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 休み | 訪問診療 | 病棟 | 休み | 休み |
病棟管理、外来診療、内視鏡検査、胃瘻造設、胃瘻交換、訪問診療(施設のみ)、救急対応などをお願いいたします。
【病棟管理】
・主治医制 約20名程度(一般床は10名、療養10名程度)
【外来診療】
・1~2コマ程度/週
・専門外来:応相談 1コマ程度/週
・受診者数:10~20名程度/コマ
・内視鏡検査のコマ数は応相談/週1~2コマが目安
※内視鏡件数は2018年2月頃~2019年2月頃の実績で上部12件/週・下部8件/週です。
(1日件数でみると、上部下部合わせて、平均3件/日くらい)
【訪問診療】
・2回程度/月
・提携している施設への訪問診療
(有料老人ホーム:15人程度/回、特別養護老人ホーム:20~35人程度/回)
主な疾患
肺炎、高血圧、糖尿病、慢性腎不全、慢性心不全、脳梗塞後遺症、骨折等
勤務概要
必要経験 | 臨床経験10年以上で上部内視鏡が出来る方 |
---|---|
想定年収 | 1,760万円~2,200万円 |
勤務日数 | 4~5日 |
勤務時間 |
平日9:00~18:00
土曜日9:00~13:00 ※早番(07:30または08:00~9:00まで)は週1回程度、 遅番はまれにお願いする場合あり(時間外手当は別途支給) |
研究日 | 週1日 |
休日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
休暇 | 年末年始休暇4日、有給休暇(初年度10日) |
オンコール |
なし
看取りは当直医が対応 |
救急対応 | 2~6台程度/月 |
当直 |
あり(応相談)
※土日は非常勤医師対応なので、常勤は平日の当直をお願いします ※原則は週1回程度ですが、免除の相談も可能です |
当直時間 | 18:00~翌09:00 |
当直手当 | 別途支給 45,000円 |
当直体制 | 1名体制(夜間救急はなし) |
主な設備
・電子カルテあり
・PACSあり
・検査装置(エコー、骨密度、心電図、肺機能、ABI、血ガス等)
・放射線装置(一般レントゲン、16列マルチCT、マンモグラフィー、ポータブルX線)
・内視鏡設備(経鼻用胃カメラ、経口用胃カメラ、大腸カメラ)
・医局(個別ブースあり、机・椅子・PC)
Welfare
福利厚生
育児支援制度 | 当院では、小さなお子様を抱えたスタッフが多く在籍しています。そういったスタッフが安心して働けるように、資格を有する保育士が託児所で24時間お子様をお預かりしています。 |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年1回(2日)まで出張扱い |
各種保険 |
公的医療保険:健康保険組合
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償法の適用:あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入 |
福利厚生/支援制度 | 住宅手当:引っ越しを伴う場合、法人借り上げにて家賃の半額を補助(上限50,000円)
赴任手当:引っ越しを伴う場合あり 通勤交通費:あり(別途支給) |
手当等 | 社員寮(1棟借り上げアパート):あり |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
豊川さくら病院
児童精神科(非常勤)
診療科の特徴
患者数と新患の問い合わせの増加に伴い、体制強化のため非常勤医師の募集をすることとなりました。
◆業務内容:児童精神科の外来診療等
主に発達障害児を対象としたリハビリテーションを行っております。地域の園や療育機関等から患者紹介を受け、初診にてリハビリ適用か否か判断します。適用であれば言語訓練や作業訓練の指示がありリハビリ訓練が開始され、その後は定期的に診察をして、評価や検査を行います。
リハビリ訓練の対象となる年齢は3歳児~小学校2年生までで(500~600人)、児童精神科の診察は小学校卒業まで診ています。小学校を卒業された方は地域の精神科クリニック等へ紹介をしております。
児童精神科部門は一般外来部門とは別で運営しています。通常の予約診察(患者数3~4名程度/1コマ)の合間に1日3回程度のリハビリ診があり、1回あたり10名程度の診察です。完全予約制のため、17:00頃にはほぼ業務を終了しています。
◆児童精神科の患者割合
・再診枠 :13名(20分×13名)
・リハ診察:診察時間合間の5分の間に7~10人程度集団診察(診察コマの合間にリハ診察:午前2回、午後3回)
・1日の患者数(平均):児童精神科診察14名+リハ診察35名=合計49名(うち1名が初診)
診療体制
児童精神科常勤医 | 1名 |
---|---|
スタッフ構成 | ST6名、OT3名 |
勤務概要
勤務日数 | 木曜日・土曜日(午前or終日) ※隔週でも可 ※祝日はお休みです |
---|---|
勤務時間 | ・午前のみ 9:00~12:30 ・終日 9:00~17:00(時短勤務も応相談) |
給与 | 80,500円/日(時給11,500円) ※交通費別途支給 |
交通費 | あり(高速代支給可。新幹線代の支給相談可) ※通勤時間目安:自宅~当院で1.5h程度内にて支給相談可 |
主な設備
・電子カルテあり(亀田医療機器アピウス)
・PACSあり
・検査装置(エコー、骨密度、心電図、肺機能、ABI、血ガス等)
・放射線装置(一般レントゲン、16列マルチCT、マンモグラフィー、ポータブルX線)
・内視鏡設備(経鼻用胃カメラ、経口用胃カメラ、大腸カメラ)
・医局(個別ブースあり、机・椅子・PC)
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
平成の森・川島病院
一般内科
診療科の特徴
当院は、高齢者を中心に総合的な診療を行っております。
常勤医師9名(循環器1名、内科2名、神経内科1名、脳外科3名、整形外科1名、形成外科1名)、20名~30名の主治医受け持ち制。
近隣急性期病院からのご紹介受入れにより、医療区分2、3割合が90%以上となっており、IVHの割合は50%近くとなっております。
急変時等の対応は受入れ元の急性期病院への転送が主となっており、埼玉医科大学関連施設、上尾中央総合病院、北里メディカルセンター、東松山市民病院等の近隣医療機関と密な連携を図っております。
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 病棟 | 病棟 | 外来 | 病棟 | 病棟 | 休み | 休み |
PM | 病棟 | 病棟 | 休み | 病棟 | 外来 | 休み | 休み |
外来1コマ~2コマで、内科疾患1日20名~30名を対応。
病棟管理は主治医制20名~30名受持ち。
9:00~17:00勤務。ほぼ残業なし。
診療体制
常勤 | 9名 |
---|---|
常勤出身大学 | 金沢大学/東京医科歯科大学/富山医科薬科大学/東京慈恵医科大学/山梨大学/杏林大学 |
常勤年齢構成 | 70代:1名、60代:1名、50代:4名、40代:3名 |
非常勤 | 16名 |
非常勤年齢構成 | 60代:1名、50代:4名、40代:3名、30代:6名、20代:2名 |
スタッフ構成 | PT:35名、OT:18名、ST:10名、放射線技師:2名、薬局:5名、検査技師:2名 |
主な疾患
・中枢疾患:脳梗塞:56.6%、脳出血:22.6%、他5.2%
・整形疾患:大腿骨:1.4%、他:5.2%
・内科系疾患:廃用症:6.5%、パーキンソン:0.5%、精神疾患:アルツハイマー:1.0%、認知症:0.5%
勤務概要
外来診療 | 1〜2コマ/週 |
---|---|
受診者数 | 20〜30名程度/コマ |
病棟管理数 | 20~30床 |
想定年収 | 1,600万円〜 |
勤務日数 | 4.5日 |
勤務時間 |
平日9:00~17:00
土曜9:00~13:00 |
研究日 | 週1日 |
休日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
休暇 | 有給休暇は法定通り付与、年末年始休暇5日 |
オンコール | なし |
当直 | 週1回 |
当直体制 | 1名 |
主な設備
・一般撮影装置
・16列マルチCT
・回診用ポータブル撮影装置
・エコー
Welfare
福利厚生
育児支援制度 |
育休産休制度:あり
院内託児室:あり |
---|---|
研究/学術活動支援 |
学会参加補助:あり
※年2日まで参加可能。 |
各種保険 |
公的医療保険:健康保健組合
公的年金保険:厚生年金 労働災害補償保険法の適用:あり 国家・地方公務員災害補償法の適応:なし 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入(個人加入希望者は個人にて加入) |
福利厚生/支援制度 |
交通費補助:あり
住宅手当:あり |
手当等 | なし |
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
平成の森・川島病院
内科(非常勤)
働き方について
月・火・水・金曜の当直をお願いいたします。(週1日~)
救急車は入りません。管理当直となります。
<勤務時間> |
---|
17:00~翌9:00
※入り時間18:00までご相談可能 ※明け時間8:00までご相談可能) |
診療体制
常勤 | 7名 |
---|---|
常勤出身大学 | 金沢大学/東京医科歯科大学/富山医科薬科大学/東京慈恵医科大学/山梨大学/杏林大学/埼玉医科大学 |
常勤年齢構成 | 70代:1名、60代:1名、50代:3名、40代:2名 |
スタッフ構成 | PT:35名、OT:18名、ST:10名、放射線技師:2名、薬局:5名、検査技師:2名 |
主な疾患
・中枢疾患:脳梗塞:56.6%、脳出血:22.6%、他5.2%
・整形疾患:大腿骨:1.4%、他:5.2%
・内科系疾患:廃用症:6.5%、パーキンソン:0.5%、精神疾患:アルツハイマー:1.0%、認知症:0.5%
勤務概要
勤務日 | 月・火・水・金曜日 |
---|---|
勤務時間 | 17:00~翌9:00 |
手当 | 1回 33,000円
交通費:応相談 |
主な設備
・X線一般撮影装置
・脳波計
・心電計
・パルス波治療器
・光療法器
Certified facility
認定施設情報
・リハビリテーション施設
・人間ドック施設
Recruitment List
募集科目一覧
所沢ロイヤル病院
平成の森・川島病院
石巻ロイヤル病院
豊川さくら病院