研修プログラム
埼玉県済生会川口総合病院内科専門研修プログラム
概要・特徴 | 済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。 |
---|
募集予定人数 | 募集あり 5 |
---|---|
医師数 | 39(うち指導医14名) |
研修医数 |
3年次1名 4年次1名 |
研修医の主な出身大学 | 東京大学 徳島大学 |
病床数 | 142 |
---|---|
外来患者数(一日平均) | 406名 |
入院患者数(一日平均) | 115名 |
病院見学日 | 平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく) |
---|---|
URL | https://www.saiseikai.gr.jp/intern/late_form.html |
埼玉県済生会川口総合病院小児科専門研修プログラム
概要・特徴 | 済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。 |
---|
募集予定人数 | 募集あり 2 |
---|---|
医師数 | 10 |
研修医数 | 2 |
研修医の主な出身大学 | 順天堂大学 筑波大学 |
病床数 | 37 |
---|---|
外来患者数(一日平均) | 53 |
入院患者数(一日平均) | 18 |
病院見学日 | 平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく) |
---|---|
URL | https://www.saiseikai.gr.jp/intern/late_form.html |
済生会川口総合病院麻酔科専門研修プログラム
概要・特徴 | 済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。 |
---|
募集予定人数 | 募集あり 2 |
---|---|
医師数 | 9 |
研修医数 | - |
関連大学医局 | 東京女子医科大学 |
病床数 | - |
---|---|
外来患者数(一日平均) | 12 |
入院患者数(一日平均) | - |
病院見学日 | 平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく) |
---|---|
URL | https://www.saiseikai.gr.jp/intern/late_form.html |
埼玉県南部整形外科専門研修プログラム
概要・特徴 | 済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。 |
---|
募集予定人数 | 募集あり 3 |
---|---|
医師数 | 10 |
研修医数 | 8 |
研修医の主な出身大学 | 順天堂大学 日本大学 岩手医科大学 琉球大学 新潟大学 日本医科大学 |
関連大学医局 | 東京医科歯科大学 |
病床数 | 57 |
---|---|
外来患者数(一日平均) | 124 |
入院患者数(一日平均) | 53 |
病院見学日 | 平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく) |
---|---|
URL | https://www.saiseikai.gr.jp/intern/late_form.html |
研修プログラム
-
埼玉県済生会川口総合病院内科専門研修プログラム
概要・特徴
済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。
募集予定人数
募集あり 5
医師数
39(うち指導医14名)
研修医数
3年次1名
4年次1名
研修医の主な出身大学
東京大学 徳島大学
病床数
142
外来患者数(一日平均)
406名
入院患者数(一日平均)
115名
病院見学日
平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく)
-
埼玉県済生会川口総合病院小児科専門研修プログラム
概要・特徴
済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。
募集予定人数
募集あり 2
医師数
10
研修医数
2
研修医の主な出身大学
順天堂大学 筑波大学
病床数
37
外来患者数(一日平均)
53
入院患者数(一日平均)
18
病院見学日
平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく)
-
済生会川口総合病院麻酔科専門研修プログラム
概要・特徴
済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。
募集予定人数
募集あり 2
医師数
9
研修医数
-
関連大学医局
東京女子医科大学
病床数
-
外来患者数(一日平均)
12
入院患者数(一日平均)
-
病院見学日
平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく)
-
埼玉県南部整形外科専門研修プログラム
概要・特徴
済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国82病院をはじめ、診療所、福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。
募集予定人数
募集あり 3
医師数
10
研修医数
8
研修医の主な出身大学
順天堂大学 日本大学 岩手医科大学 琉球大学 新潟大学 日本医科大学
関連大学医局
東京医科歯科大学
病床数
57
外来患者数(一日平均)
124
入院患者数(一日平均)
53
病院見学日
平日のみ(土・日・祝・年末年始のぞく)
待遇
支給額 | 給与額 | 賞与額 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1年次 |
月額23万5千円+医師手当(固定残業代)12万5千円 ※医師手当(固定残業代)は所定時間外15時間分及び時間外45時間分の労働手当分として支給 |
10万円/年 |
時間外手当:当院規定による
休日手当:当院規定による
|
|
2年次 |
月額26万円+医師手当(固定残業代)14万円 ※医師手当(固定残業代)は所定時間外15時間分及び時間外45時間分の労働手当分として支給 |
20万円/年 |
時間外手当:当院規定による
休日手当:当院規定による
|
支給額
1年次
給与額
月額23万5千円+医師手当(固定残業代)12万5千円
※医師手当(固定残業代)は所定時間外15時間分及び時間外45時間分の労働手当分として支給
賞与額
10万円/年
備考
2年次
給与額
月額26万円+医師手当(固定残業代)14万円
※医師手当(固定残業代)は所定時間外15時間分及び時間外45時間分の労働手当分として支給
賞与額
20万円/年
備考
その他条件 | 当直 | 回数 | 約4回 |
---|---|---|---|
当直料 | 当院規定による | ||
各種保険 | 組合健保(埼玉県医師会健康保険)/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/医師賠償責任保険(病院において加入) | ||
身分 | 嘱託医師(常勤) | ||
研修医のための宿舎 |
単身用、世帯用をそれぞれ需要に応じて供給
ワンルームの独身向け宿舎を貸与。希望者には世帯用マンションの貸与も可。 |
その他条件
当直
回数
約4回
当直料
当院規定による
各種保険
組合健保(埼玉県医師会健康保険)/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/医師賠償責任保険(病院において加入)
身分
嘱託医師(常勤)
研修医のための宿舎
単身用、世帯用をそれぞれ需要に応じて供給
ワンルームの独身向け宿舎を貸与。希望者には世帯用マンションの貸与も可。
待遇
支給額 | 給与額 | 賞与額 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
3年次 | 509,000円/月 | 月割 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
その他:通勤手当・厚生手当別途支給
時間外労働の有無にかかわらず、30時間分を医師手当として支給 |
|
4年次 | 584,000円/月 | 月割 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
その他:通勤手当・厚生手当別途支給
時間外労働の有無にかかわらず、30時間分を医師手当として支給 |
|
5年次 | 602,000円/月 | 月割 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
その他:通勤手当・厚生手当別途支給
時間外労働の有無にかかわらず、30時間分を医師手当として支給 |
支給額
3年次
給与額
509,000円/月
賞与額
月割
備考
時間外労働の有無にかかわらず、30時間分を医師手当として支給
4年次
給与額
584,000円/月
賞与額
月割
備考
時間外労働の有無にかかわらず、30時間分を医師手当として支給
5年次
給与額
602,000円/月
賞与額
月割
備考
時間外労働の有無にかかわらず、30時間分を医師手当として支給
その他条件 | 当直 | 回数 | 2~3回 |
---|---|---|---|
当直料 | 内科全般 | ||
各種保険 |
健康保険法、厚生年金法、雇用保険法および労働災害補償法は加入 医師賠償責任保険:当院を被保険者とした賠償責任保険に加入 |
||
身分 | 常勤職員 | ||
研修医のための宿舎 |
職員寮あり(単身の方のみ)
病院より徒歩5分 病院が借り上げしているワンルームマンションなど |
その他条件
当直
回数
2~3回
当直料
内科全般
各種保険
健康保険法、厚生年金法、雇用保険法および労働災害補償法は加入
医師賠償責任保険:当院を被保険者とした賠償責任保険に加入
身分
常勤職員
研修医のための宿舎
職員寮あり(単身の方のみ)
病院より徒歩5分
病院が借り上げしているワンルームマンションなど
プログラム内容
特徴 | 当院は424床の総合病院で、救急車受入台数は約4,500台となっています。当直においては内科系・外科系・循環器内科・ICU・小児科・産婦人科の6科体制となっています。救急外来でのファーストタッチは研修医が行うので、様々な症例(特に脳神経領域)を経験する事が可能です。また、地域医療研修に関しては救急車同乗研修や岩手県にある済生会岩泉病院での研修もできます。選択科は36週設定されており、年度内での選択科変更も可能となっています。1学年12名という過不足ない人数且つ、指導医数50余名の中で時間に追われる事なく豊富な症例経験が可能です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目標 |
<臨床研修の理念> 病院の理念・基本方針の下、医師としての豊かな人格と基本的診療能力を身に付けることを目的とする <臨床研修の基本方針> ・医の倫理について理解し、医師としての人格を高めるように努める ・医療チームの一員としての役割を理解し、スタッフと協調するように努める ・インフォームドコンセントを通じて,患者中心の医療を学ぶ ・プライマリ・ケアを中心に必要な診療能力を身に付ける ・病院は指導体制を充実させ,研修に専念できる環境の整備に努める |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年間スケジュール |
|
その他 | 後期研修 |
<内科>埼玉県内および近隣医療圏にある大学病院と連携し、地域医療からより専門的な内科診療まで、多様な希望に対応した研修が行えます。 <整形外科>県内南部の外傷・膝関節・スポーツ・股関節・骨軟部腫瘍などの専門病院と連携し、バランスよく高度な専門領域が研修できます。 <小児科>小児科は「小児の総合診療科」として運営されており、症例も変化に富み幅広く一般小児医療の研修を行う事ができます。 |
---|---|---|
マッチング | あり | |
研修病院タイプ | 基幹型・協力型 | |
関連施設 |
<協力型病院> ・埼玉県済生会鴻巣病院 ・順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院 <協力施設> ・杉浦医院、大島内科クリニック、徳竹医院、辻川ホームクリニック、川口ホームケアクリニック、川口市消防局、訪問看護ステーションきゅうぽら、済生会岩泉病院、埼玉県16保健所、川口市保健所、済生会乳児院、彩光苑 |
|
研修修了後の進路 |
<2017年度~2019年度> 出身大学以外の大学病院:22名 出身大学病院 : 7名 市中病院等 : 5名 引き続き同じ病院に勤務: 2名 |
特徴
当院は424床の総合病院で、救急車受入台数は約4,500台となっています。当直においては内科系・外科系・循環器内科・ICU・小児科・産婦人科の6科体制となっています。救急外来でのファーストタッチは研修医が行うので、様々な症例(特に脳神経領域)を経験する事が可能です。また、地域医療研修に関しては救急車同乗研修や岩手県にある済生会岩泉病院での研修もできます。選択科は36週設定されており、年度内での選択科変更も可能となっています。1学年12名という過不足ない人数且つ、指導医数50余名の中で時間に追われる事なく豊富な症例経験が可能です。
目標
<臨床研修の理念>
病院の理念・基本方針の下、医師としての豊かな人格と基本的診療能力を身に付けることを目的とする
<臨床研修の基本方針>
・医の倫理について理解し、医師としての人格を高めるように努める
・医療チームの一員としての役割を理解し、スタッフと協調するように努める
・インフォームドコンセントを通じて,患者中心の医療を学ぶ
・プライマリ・ケアを中心に必要な診療能力を身に付ける
・病院は指導体制を充実させ,研修に専念できる環境の整備に努める
年間スケジュール
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 外科 | 麻酔科 | 産婦人科 | 救急 | |||||||||||||||||||
2年次 | 小児科 | 救急 | 地域医療 | 精神科 | 選択/一般外来 |
その他
後期研修
<内科>埼玉県内および近隣医療圏にある大学病院と連携し、地域医療からより専門的な内科診療まで、多様な希望に対応した研修が行えます。
<整形外科>県内南部の外傷・膝関節・スポーツ・股関節・骨軟部腫瘍などの専門病院と連携し、バランスよく高度な専門領域が研修できます。
<小児科>小児科は「小児の総合診療科」として運営されており、症例も変化に富み幅広く一般小児医療の研修を行う事ができます。
マッチング
あり
研修病院タイプ
基幹型・協力型
関連施設
<協力型病院>
・埼玉県済生会鴻巣病院
・順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院
<協力施設>
・杉浦医院、大島内科クリニック、徳竹医院、辻川ホームクリニック、川口ホームケアクリニック、川口市消防局、訪問看護ステーションきゅうぽら、済生会岩泉病院、埼玉県16保健所、川口市保健所、済生会乳児院、彩光苑
研修修了後の進路
<2017年度~2019年度>
出身大学以外の大学病院:22名
出身大学病院 : 7名
市中病院等 : 5名
引き続き同じ病院に勤務: 2名
応募・選考情報
採用人数 | 12名 |
---|
採用人数
12名
応募 | 応募資格 | 2024年医師免許取得見込みの者、または医師免許取得者 | |
---|---|---|---|
必要書類 |
1)臨床研修申込書 2)履歴書(当院指定) 3)医師免許証(写し)または卒豪(見込)証明書 4)成績証明書 5)推薦書 6)小論文回答用紙 |
||
応募期間 | 2023年7月1日(予定) ~ 2023年7月31日(予定) | ||
応募先 | 電話番号 |
048-253-1551
(FAX:048-256-5703) |
|
メール | kensyu@saiseikai.gr.jp | ||
担当者名 | 臨床研修室 |
応募
応募資格
2024年医師免許取得見込みの者、または医師免許取得者
必要書類
1)臨床研修申込書
2)履歴書(当院指定)
3)医師免許証(写し)または卒豪(見込)証明書
4)成績証明書
5)推薦書
6)小論文回答用紙
応募期間
2023年7月1日(予定) ~ 2023年7月31日(予定)
応募先
選考 | 選考方法 | 小論文、面接(書類選考あり) |
---|---|---|
選考開始時期 | 2023年7月~8月(予定) | |
試験日程について | 2023年8月中旬(予定) |
選考
選考方法
小論文、面接(書類選考あり)
選考開始時期
2023年7月~8月(予定)
試験日程について
2023年8月中旬(予定)
応募・選考情報
応募 | 応募資格 | 原則として初期臨床研修修了予定の方 | |
---|---|---|---|
必要書類 | 当院指定の専攻医申込書、履歴書(写真貼付)、医師免許証(写)、保険医登録票(写)、初期研修修了(見込)証明書【書式不問】、施設長または研修施設の研修管理委員長またはプログラム責任者の推薦状、直近の健康診断結果表 | ||
応募期間 | 日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる ~ 日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる | ||
応募先 | 電話番号 |
0570-08-1551
(FAX:048-253-8724) |
|
メール | ikyoku-tosho@saiseikai.gr.jp | ||
担当者名 | 専門医制度委員会 : 事務局:宮澤 恭子 |
応募
応募資格
原則として初期臨床研修修了予定の方
必要書類
当院指定の専攻医申込書、履歴書(写真貼付)、医師免許証(写)、保険医登録票(写)、初期研修修了(見込)証明書【書式不問】、施設長または研修施設の研修管理委員長またはプログラム責任者の推薦状、直近の健康診断結果表
応募期間
日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる ~ 日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる
応募先
選考 | 選考方法 | 書類選考および、面接 |
---|---|---|
選考開始時期 | 日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる | |
試験日程について | 日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる |
選考
選考方法
書類選考および、面接
選考開始時期
日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる
試験日程について
日本専門医機構および各学会の提示する日程に準ずる
病院情報
病院名 | 社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会 済生会川口総合病院 |
---|---|
所在地 |
〒332-8558 埼玉県川口市西川口5-11-5(JR京浜東北線西川口より徒歩8分)
地図で表示 |
病床数 |
424床
(一般病床 424床) |
取得可能専門医(基本領域) |
|
病院名
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会 済生会川口総合病院
所在地
〒332-8558 埼玉県川口市西川口5-11-5(JR京浜東北線西川口より徒歩8分)
地図で表示
病床数
424床
(一般病床 424床)
取得可能専門医(基本領域)
-
内科
基幹 -
小児科
基幹 -
外科
連携 -
整形外科
基幹 -
産婦人科
連携 -
放射線科
基幹 -
麻酔科
基幹
m3.com 研修病院ナビに会員登録すると…
-
クチコミが閲覧できる
医師が登録したリアルなクチコミの閲覧や、ランキング順で病院を探すことができます。
-
新着お知らせ登録
見学会のお知らせや病院からのお誘いなどをメールで受け取ることができます。
-
見学の問い合わせ
病院見学の調整をフォームから行うことができます。
※m3.comに医師会員(初期研修医)または医学生として会員登録が必要です。(所定の手続きが必要です。)