社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院の病院情報

社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院

  • 初期
-.--

会員登録するとクチコミを閲覧できます!

待遇

支給額 給与額 賞与額 備考
1年次 月収508,670円(固定月給額)+諸手当 給与に含む
時間外手当:あり
休日手当:なし
2年次 月収551,830円(固定給月額)+諸手当 給与に含む
時間外手当:あり
休日手当:なし

支給額

1年次

給与額

月収508,670円(固定月給額)+諸手当

賞与額

給与に含む

備考

時間外手当:あり
休日手当:なし

2年次

給与額

月収551,830円(固定給月額)+諸手当

賞与額

給与に含む

備考

時間外手当:あり
休日手当:なし
その他条件 当直 回数 4~6回/月
当直料 平日:18,000円
休日:24,000円
休日日直:16,000円
各種保険 公的医療保険:全国健康保険協会健康保険
公的年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険法の適用:あり
雇用保険:あり
医師賠償責任保険(個人):個人で加入(必須)
身分 常勤医
研修医のための宿舎 研修医専用宿舎あり
病院から徒歩5分に研修医専用宿舎が2棟(基幹型用、協力型用)あります。駐車場、エアコン、インターネット環境完備。近くにショッピングモールがあります。

その他条件

当直

回数

4~6回/月

当直料

平日:18,000円
休日:24,000円
休日日直:16,000円

各種保険

公的医療保険:全国健康保険協会健康保険
公的年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険法の適用:あり
雇用保険:あり
医師賠償責任保険(個人):個人で加入(必須)

身分

常勤医

研修医のための宿舎

研修医専用宿舎あり
病院から徒歩5分に研修医専用宿舎が2棟(基幹型用、協力型用)あります。駐車場、エアコン、インターネット環境完備。近くにショッピングモールがあります。

プログラム内容

特徴 主体性を重んじた参加型研修
・研修医の希望を最大限に反映した研修計画
・情熱を持った指導医による見守り指導
・技能訓練から臨床推論までを継続的に行う診療能力獲得重視の研修
・研修医の経験した症例を院内全体で検討するオープンカンファレンス
・学会発表から論文作成まで実績をサポートする指導体制

一次から三次まで何でも診られる救急研修
・指導医による重症患者管理の個別指導、系統的講義
・救急だけで終わらないその後の外来・入院継続診療指導
・インテンシブな「浦添総合病院」「日本医科大学付属病院」「東邦大学医療センター」での救急研修
目標 1、患者の身体ばかりでなく、心理、社会面を含めて総合的に診ることができる。いわゆる全人的医療を目指す。
2、地域医療を担うために必要な基本的知識、技術、態度の修練を通じてコミュニケーション能力、判断力、問題解決能力を修得する。
3、医療人としての誇り、責任感、感性などを養い、プロ意識の土台を築く。
年間スケジュール
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年次 内科 産婦人科 小児科 外科
2年次 麻酔科 精神科 地域医療 院外研修 選択科目

麻酔科の1月分を救急部門に置き換える。
救急部門の研修は、ブロック研修1カ月(麻酔科)、院外研修で1カ月、宿日直で1か月分を補う。
精神科研修は院外研修で行う。
院外研修を3カ月まで認める。(関連病院参照)

その他 後期研修 なし
マッチング あり
研修病院タイプ 基幹型
関連施設 全診療科:東邦大学医療センター(佐倉病院・大森病院・大橋病院)、日本医科大学病院、金沢大学附属病院、金沢医科大学病院
地域医療:公立穴水総合病院、珠洲市総合病院、市立輪島病院、公立宇出津総合病院、公立つるぎ病院
救急:浦添総合病院
精神科:公立能登総合病院
研修修了後の進路 2025年3月修了研修医:松山赤十字病院、豊田地域医療センター
過去の修了生:金沢大学附属病院、金沢医科大学病院、石川県立中央病院、金沢医療センター、帝京大学附属病院、関西医科大学附属滝井病院、順天堂大学大学院、京都市立病院、高岡市民病院、筑波大学附属病院、中京病院、藤田医科大学病院、岩手県立中部病院、京都医療センター

特徴

主体性を重んじた参加型研修
・研修医の希望を最大限に反映した研修計画
・情熱を持った指導医による見守り指導
・技能訓練から臨床推論までを継続的に行う診療能力獲得重視の研修
・研修医の経験した症例を院内全体で検討するオープンカンファレンス
・学会発表から論文作成まで実績をサポートする指導体制

一次から三次まで何でも診られる救急研修
・指導医による重症患者管理の個別指導、系統的講義
・救急だけで終わらないその後の外来・入院継続診療指導
・インテンシブな「浦添総合病院」「日本医科大学付属病院」「東邦大学医療センター」での救急研修

目標

1、患者の身体ばかりでなく、心理、社会面を含めて総合的に診ることができる。いわゆる全人的医療を目指す。
2、地域医療を担うために必要な基本的知識、技術、態度の修練を通じてコミュニケーション能力、判断力、問題解決能力を修得する。
3、医療人としての誇り、責任感、感性などを養い、プロ意識の土台を築く。

年間スケジュール

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年次 内科 産婦人科 小児科 外科
2年次 麻酔科 精神科 地域医療 院外研修 選択科目

その他

後期研修

なし

マッチング

あり

研修病院タイプ

基幹型

関連施設

全診療科:東邦大学医療センター(佐倉病院・大森病院・大橋病院)、日本医科大学病院、金沢大学附属病院、金沢医科大学病院
地域医療:公立穴水総合病院、珠洲市総合病院、市立輪島病院、公立宇出津総合病院、公立つるぎ病院
救急:浦添総合病院
精神科:公立能登総合病院

研修修了後の進路

2025年3月修了研修医:松山赤十字病院、豊田地域医療センター
過去の修了生:金沢大学附属病院、金沢医科大学病院、石川県立中央病院、金沢医療センター、帝京大学附属病院、関西医科大学附属滝井病院、順天堂大学大学院、京都市立病院、高岡市民病院、筑波大学附属病院、中京病院、藤田医科大学病院、岩手県立中部病院、京都医療センター

応募・選考情報

採用人数 4名

採用人数

4名

応募 応募資格 医師免許取得見込み者、マッチングプログラム参加者
必要書類 1. 選考試験願書・採用申請書(写真貼付)
2. 履歴書
3. 自己推薦書
4. 成績証明書
病院ホームページ、または臨床研修センターまでお問い合わせください。
応募期間 2025年6月1日 ~ 面接試験の前日までに必着。
応募先 電話番号 0767-52-3211
(FAX:0767-52-3218)
メール kenshu@keiju.co.jp
担当者名 臨床研修センター : 松木

応募

応募資格

医師免許取得見込み者、マッチングプログラム参加者

必要書類

1. 選考試験願書・採用申請書(写真貼付)
2. 履歴書
3. 自己推薦書
4. 成績証明書
病院ホームページ、または臨床研修センターまでお問い合わせください。

応募期間

2025年6月1日 ~ 面接試験の前日までに必着。

応募先

電話番号

0767-52-3211
(FAX:0767-52-3218)

担当者名

臨床研修センター : 松木

選考 選考方法 面接(直接面談、またZoomのよるオンライン面接)
選考開始時期 病院ホームページを確認してください。
試験日程について 2025年8月中に2回開催予定。病院ホームページを確認してください。

選考

選考方法

面接(直接面談、またZoomのよるオンライン面接)

選考開始時期

病院ホームページを確認してください。

試験日程について

2025年8月中に2回開催予定。病院ホームページを確認してください。

応募者へのメッセージ

医師9年目
西村 真子

これからの長い医師生活の土台を作る臨床研修の2年間、どんな病院で働くか、人それぞれ大事にする要素があると思います。私が当院を選んだ理由は、各科の壁が低く、総合医にも専門医にもすぐ相談できること、患者の主治医として診療できること、手技を実践する機会があるなど、多くありますが、一番の理由は、週1回の質の高い外来研修があるということです。自分の外来に来る患者さんのプロブレムを予習し、プランを考え指導医とディスカッションして実践し、自分の診療に対するフィードバックをもらうという、恵まれた環境がここにはあります。ぜひ一度見学に来てください。

医師12年目
海渡 翔

当院の臨床研修医は10人程度在籍し、活き活きと研修に励んでいます。平日の昼食と夕食はバランスの取れた食事を医局で食べることができ、病院とショッピングモールが近い宿舎が用意されています。提携病院への院外研修も可能であり、学会や研修会に参加可能で最新の知見を学ぶことが出来ます。熱意ある指導医陣と垣根に低い各科、そして何も出来ない自分たちに優しく丁寧に教えてくれるコメディカルの方々が全面的に自分たちを育ててくれています。
 私は県外出身者で能登が初めてでしたが、2年間で能登でしか味わえない祭り・牡蠣・日本酒・釣り・マラソンなど挙げるとキリがないほどたくさんの新鮮で貴重な経験を他の研修医たちと共有することが出来ました。百聞は一見にしかず、この経験味わいに恵寿に行きまっし!

病院情報

病院名 社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院
所在地 〒926-8605 石川県七尾市富岡町94(JR七尾線七尾より徒歩15分、車5分)
地図で表示
病床数 386床
(一般病床 386床)
取得可能専門医(基本領域)
  • 内科

    連携
  • 小児科

    連携
  • 皮膚科

    連携
  • 外科

    連携
  • 整形外科

    連携
  • 産婦人科

    連携
  • 泌尿器科

    連携
  • 麻酔科

    連携
  • 病理科

    連携
  • 救急科

    連携
  • リハビリ科

    連携

病院名

社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院

所在地

〒926-8605 石川県七尾市富岡町94(JR七尾線七尾より徒歩15分、車5分)
地図で表示

病床数

386床
(一般病床 386床)

取得可能専門医(基本領域)

  • 内科

    連携
  • 小児科

    連携
  • 皮膚科

    連携
  • 外科

    連携
  • 整形外科

    連携
  • 産婦人科

    連携
  • 泌尿器科

    連携
  • 麻酔科

    連携
  • 病理科

    連携
  • 救急科

    連携
  • リハビリ科

    連携

m3.com 研修病院ナビに会員登録すると…

  • クチコミが閲覧できる

    医師が登録したリアルなクチコミの閲覧や、ランキング順で病院を探すことができます。

  • 新着お知らせ登録

    見学会のお知らせや病院からのお誘いなどをメールで受け取ることができます。

  • 見学の問い合わせ

    病院見学の調整をフォームから行うことができます。

※m3.comに医師会員(初期研修医)または医学生として会員登録が必要です。(所定の手続きが必要です。)

社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院

会員登録するとクチコミを閲覧できます!

m