研修プログラム
プログラム一覧
北陸総合診療コンソーシアム加賀市医療センタープログラム
概要・特徴 | 北陸総合診療コンソーシア(以下、HGPC)は国公私立、大学・研修病院・診療所などのあらゆる壁を越えて、石川県を中心とする北陸9つの基幹病院と42の連携施設により策定された連携プロジェクトです。加賀市医療センターでは、開院後総合診療科を立ち上げ、救急要請件数の98%を受け入れ地域医療を支えています。救急搬送患者の初期対応、午後のウォークイン患者の対応、入院診療など、臓器に関わらない日常遭遇する疾病、傷害に対し専門医と連携し、継続 的な診療を全人的に提供するとともに、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とりなど保健・ 医療・介護・福祉活動に取り組み、絶えざる自己研鑽を重ねながら、地域で生活する人々の命と健康に 関わる幅広い問題について適切に対応する総合診療専門医を育成することを目指します。 |
---|
募集予定人数 | 募集あり 2 |
---|---|
医師数 |
6
うち指導医:1名 |
病床数 | 10床 |
---|---|
外来患者数(一日平均) | 14名 |
入院患者数(一日平均) | 12名 |
病院見学日 | 随時 |
---|---|
URL | https://kagacityhp.jp/ |
研修プログラム
-
北陸総合診療コンソーシアム加賀市医療センタープログラム
概要・特徴
北陸総合診療コンソーシア(以下、HGPC)は国公私立、大学・研修病院・診療所などのあらゆる壁を越えて、石川県を中心とする北陸9つの基幹病院と42の連携施設により策定された連携プロジェクトです。加賀市医療センターでは、開院後総合診療科を立ち上げ、救急要請件数の98%を受け入れ地域医療を支えています。救急搬送患者の初期対応、午後のウォークイン患者の対応、入院診療など、臓器に関わらない日常遭遇する疾病、傷害に対し専門医と連携し、継続 的な診療を全人的に提供するとともに、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とりなど保健・ 医療・介護・福祉活動に取り組み、絶えざる自己研鑽を重ねながら、地域で生活する人々の命と健康に 関わる幅広い問題について適切に対応する総合診療専門医を育成することを目指します。
募集予定人数
募集あり 2
医師数
6
うち指導医:1名病床数
10床
外来患者数(一日平均)
14名
入院患者数(一日平均)
12名
病院見学日
随時
待遇
支給額 | 給与額 | 賞与額 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 約505,000円/月 | 年額:880,000円 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
|
|
2年次 | 約515,000円/月 | 年額:902,000円 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
|
支給額
1年次
給与額
約505,000円/月
賞与額
年額:880,000円
備考
2年次
給与額
約515,000円/月
賞与額
年額:902,000円
備考
その他条件 | 当直 | 回数 | 2~6回/月 |
---|---|---|---|
当直料 | 時間外勤務手当で支給 | ||
各種保険 |
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、
医師損害賠償責任保険は病院にて加入(個人加入は任意。費用負担をします。) |
||
身分 | 常勤医師 | ||
研修医のための宿舎 |
病院近隣にあり(賃貸物件)
宿舎利用料として、賃料の一部と光熱水費は入居者負担になります。 |
その他条件
当直
回数
2~6回/月
当直料
時間外勤務手当で支給
各種保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、
医師損害賠償責任保険は病院にて加入(個人加入は任意。費用負担をします。)
身分
常勤医師
研修医のための宿舎
病院近隣にあり(賃貸物件)
宿舎利用料として、賃料の一部と光熱水費は入居者負担になります。
待遇
支給額 | 給与額 | 賞与額 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
3年次 | 約950,000円/月 | 年2回 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
その他:給与は、宿日直1回ずつ、時間外勤務20時間を含んだ概算となります。
|
|
4年次 | 約1,050,000円/月 | 年2回 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
その他:給与は、宿日直1回ずつ、時間外勤務20時間を含んだ概算となります。
|
|
5年次 | 約1,100,000円/月 | 年2回 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
その他:給与は、宿日直1回ずつ、時間外勤務20時間を含んだ概算となります。
|
支給額
3年次
給与額
約950,000円/月
賞与額
年2回
備考
4年次
給与額
約1,050,000円/月
賞与額
年2回
備考
5年次
給与額
約1,100,000円/月
賞与額
年2回
備考
その他条件 | 当直 | 回数 | 2~6 |
---|---|---|---|
当直料 | 時間外勤務手当として支給 | ||
各種保険 |
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、
医師損害賠償責任保険は病院にて加入(個人加入は任意。費用負担をします。) |
||
身分 | 常勤 | ||
研修医のための宿舎 |
病院近隣にあり(賃貸物件)
病院が借り上げしている賃貸物件に入居。宿舎利用料として、賃料の一部と光熱水費は入居者負担になります。 |
その他条件
当直
回数
2~6
当直料
時間外勤務手当として支給
各種保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、
医師損害賠償責任保険は病院にて加入(個人加入は任意。費用負担をします。)
身分
常勤
研修医のための宿舎
病院近隣にあり(賃貸物件)
病院が借り上げしている賃貸物件に入居。宿舎利用料として、賃料の一部と光熱水費は入居者負担になります。
プログラム内容
特徴 |
当院は地域の救急搬送を全て応需する唯一の急性期病院ですが、
地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟を有する地域中核病院です。 そのため各医療機関との連携により在宅医療の支援も行っており、地域医療における包括的な実践研修ができることが特徴です。 患者さんの心理、さらには社会的側面や家族関係なども含めて幅広く考慮しながら、個々人にあった全人的な医療、介護を提供できるように各スタッフと連携・協力し、そのための初期医療の知識や技術および対応を身につけ、地域医療を実践できる人材育成を基本方針としております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目標 |
■地域雄一の急性期病院、地域の医療機関の連携を支える地域中核病院としての社会的役割を認識し、プライマリ・ケアの基本的な診断能力を身に着け、提供できる医療には限りがある事を知り、高次医療機関との連携を図る。
■医療には様々な職種が関係していることを知り、各職種との連携により、市民が安心して生活ができる最善の医療が提供できていることを学ぶ。 ■最新の医療を学び、患者や家族の以降を丁寧に聴取し、真摯に受け止め臨床判断に繋げる事をどのような環境でも怠ってはならない事を知る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年間スケジュール |
|
その他 | 後期研修 |
当院は、総合診療専門研修プログラムがございます。
300床の地域総合病院で、「救急診療」「症状によらない外来診療」「臓器別でない入院診療」を中心とした診療を行い、将来、地域病院や診療所・クリニック等で勤務する先生における臨床の土台を築くためのプログラムです。 |
---|---|---|
マッチング | あり | |
研修病院タイプ | 基幹型・協力型 | |
関連施設 | 金沢大学附属病院、金沢医科大学病院、石川県立中央病院、小松市民病院、やわたメディカルセンター、加賀こころの病院、珠洲市総合病院、公立宇出津総合病院、公立穴水総合病院、市立輪島病院、公立つるぎ病院 | |
研修修了後の進路 | 研修後の進路については、病院長はじめ研修管理委員会が誠意を持って相談に応じます。 |
特徴
当院は地域の救急搬送を全て応需する唯一の急性期病院ですが、
地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟を有する地域中核病院です。
そのため各医療機関との連携により在宅医療の支援も行っており、地域医療における包括的な実践研修ができることが特徴です。
患者さんの心理、さらには社会的側面や家族関係なども含めて幅広く考慮しながら、個々人にあった全人的な医療、介護を提供できるように各スタッフと連携・協力し、そのための初期医療の知識や技術および対応を身につけ、地域医療を実践できる人材育成を基本方針としております。
目標
■地域雄一の急性期病院、地域の医療機関の連携を支える地域中核病院としての社会的役割を認識し、プライマリ・ケアの基本的な診断能力を身に着け、提供できる医療には限りがある事を知り、高次医療機関との連携を図る。
■医療には様々な職種が関係していることを知り、各職種との連携により、市民が安心して生活ができる最善の医療が提供できていることを学ぶ。
■最新の医療を学び、患者や家族の以降を丁寧に聴取し、真摯に受け止め臨床判断に繋げる事をどのような環境でも怠ってはならない事を知る。
年間スケジュール
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急 | 総合診療科 | 麻酔科 | 外科 | 小児科 | ||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科 | 精神科 | 地域医療 | 選択科 |
その他
後期研修
当院は、総合診療専門研修プログラムがございます。
300床の地域総合病院で、「救急診療」「症状によらない外来診療」「臓器別でない入院診療」を中心とした診療を行い、将来、地域病院や診療所・クリニック等で勤務する先生における臨床の土台を築くためのプログラムです。
マッチング
あり
研修病院タイプ
基幹型・協力型
関連施設
金沢大学附属病院、金沢医科大学病院、石川県立中央病院、小松市民病院、やわたメディカルセンター、加賀こころの病院、珠洲市総合病院、公立宇出津総合病院、公立穴水総合病院、市立輪島病院、公立つるぎ病院
研修修了後の進路
研修後の進路については、病院長はじめ研修管理委員会が誠意を持って相談に応じます。
応募・選考情報
採用人数 | 3名 |
---|
採用人数
3名
応募 | 応募資格 | 2025年3月末までに医師国家試験に合格予定のもの | |
---|---|---|---|
必要書類 |
1,臨床研修申込書
2,履歴書 3,卒業見込証明(卒業証明書) 4,小論文(「私の目指す医師像」をテーマに、800字以内、氏名を記入のうえ、A4用紙縦置き横書きで作成) |
||
応募期間 | 令和6年6月上旬予定 ~ 令和6年7月26日(金) | ||
応募先 | 電話番号 |
0761-72-1188
(FAX:0761-76-5263) |
|
メール | soumu@city.kaga.lg.jp | ||
担当者名 | 総合研修室 : 石田 |
応募
応募資格
2025年3月末までに医師国家試験に合格予定のもの
必要書類
1,臨床研修申込書
2,履歴書
3,卒業見込証明(卒業証明書)
4,小論文(「私の目指す医師像」をテーマに、800字以内、氏名を記入のうえ、A4用紙縦置き横書きで作成)
応募期間
令和6年6月上旬予定 ~ 令和6年7月26日(金)
応募先
選考 | 選考方法 |
面接
小論文(応募時に提出) |
---|---|---|
選考開始時期 | 令和6年8月上旬 | |
試験日程について |
第1回:令和6年8月15日(木)14:00~(予定)
第2回:令和6年8月28日(水)15:00~(予定) ※第2回は第1回が不都合なものに限る |
選考
選考方法
面接
小論文(応募時に提出)
選考開始時期
令和6年8月上旬
試験日程について
第1回:令和6年8月15日(木)14:00~(予定)
第2回:令和6年8月28日(水)15:00~(予定)
※第2回は第1回が不都合なものに限る
応募・選考情報
応募 | 応募資格 | 医師免許を取得し初期臨床研修を修了(見込み)したもの、または同程度の臨床経験を有するもの。 | |
---|---|---|---|
必要書類 |
1,専攻医申込書
2,履歴書 3,医師免許証の写し 4,臨床研修修了登録証の写しもしくは臨床研修修了見込み証明書 |
||
応募期間 | 日本専門医機構応募スケジュールに準ずる | ||
応募先 | 電話番号 |
0761-72-1188
(FAX:0761-76-5263) |
|
メール | soumu@city.kaga.lg.jp | ||
担当者名 | 総合研修室 : 石田 |
応募
応募資格
医師免許を取得し初期臨床研修を修了(見込み)したもの、または同程度の臨床経験を有するもの。
必要書類
1,専攻医申込書
2,履歴書
3,医師免許証の写し
4,臨床研修修了登録証の写しもしくは臨床研修修了見込み証明書
応募期間
日本専門医機構応募スケジュールに準ずる
応募先
選考 | 選考方法 | 面接 |
---|---|---|
選考開始時期 | 随時(日本専門医機構応募スケジュールに準ずる) | |
試験日程について | 随時(日本専門医機構応募スケジュールに準ずる) |
選考
選考方法
面接
選考開始時期
随時(日本専門医機構応募スケジュールに準ずる)
試験日程について
随時(日本専門医機構応募スケジュールに準ずる)
病院情報
病院名 | 加賀市医療センター |
---|---|
所在地 |
〒922-8522 石川県加賀市作見町リ36(JR西日本加賀温泉駅より駅より徒歩3分)
地図で表示 |
病床数 |
300床
(一般病床 300床) |
取得可能専門医(基本領域) |
|
病院名
加賀市医療センター
所在地
〒922-8522 石川県加賀市作見町リ36(JR西日本加賀温泉駅より駅より徒歩3分)
地図で表示
病床数
300床
(一般病床 300床)
取得可能専門医(基本領域)
-
内科
連携 -
小児科
連携 -
皮膚科
連携 -
外科
連携 -
整形外科
連携 -
産婦人科
連携 -
眼科
連携 -
泌尿器科
連携 -
脳神経外科
連携 -
放射線科
連携 -
麻酔科
連携 -
病理科
連携 -
総合診療科
基幹、連携
m3.com 研修病院ナビに会員登録すると…
-
クチコミが閲覧できる
医師が登録したリアルなクチコミの閲覧や、ランキング順で病院を探すことができます。
-
新着お知らせ登録
見学会のお知らせや病院からのお誘いなどをメールで受け取ることができます。
-
見学の問い合わせ
病院見学の調整をフォームから行うことができます。
※m3.comに医師会員(初期研修医)または医学生として会員登録が必要です。(所定の手続きが必要です。)