待遇
支給額 | 給与額 | 賞与額 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 300,000円/月 | 400,000円/年 |
時間外手当:あり
休日手当:なし
|
|
2年次 | 320,000円/月 | 640,000円/年 |
時間外手当:あり
休日手当:なし
|
支給額
1年次
給与額
300,000円/月
賞与額
400,000円/年
備考
2年次
給与額
320,000円/月
賞与額
640,000円/年
備考
その他条件 | 当直 | 回数 |
1年次:4~6回/月
2年次:4~6回/月 |
---|---|---|---|
当直料 |
<日直及び宿直手当>
1年次:25,000円/回 2年次:30,000円/回 |
||
各種保険 |
公的医療保険:協会けんぽ
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償保険法の適用:あり 国家・地方公務員災害補償法の適用:なし 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入する。個人加入は任意。 |
||
身分 | 常勤研修医師 | ||
研修医のための宿舎 |
単身用1戸、住宅手当半額補助(最大5万円)
基本的には、お好きな所に住んで頂いて大丈夫です。 |
その他条件
当直
回数
1年次:4~6回/月
2年次:4~6回/月
当直料
<日直及び宿直手当>
1年次:25,000円/回
2年次:30,000円/回
各種保険
公的医療保険:協会けんぽ
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:あり
国家・地方公務員災害補償法の適用:なし
雇用保険:あり
医師賠償責任保険:病院において加入する。個人加入は任意。
身分
常勤研修医師
研修医のための宿舎
単身用1戸、住宅手当半額補助(最大5万円)
基本的には、お好きな所に住んで頂いて大丈夫です。
プログラム内容
特徴 |
研修医指導のモットーは少数精鋭で2年の初期研修期間で多岐にわたる症例を経験し、多くの手技を習得していただくことです。徳洲会の伝統的なスーパーローテート方式を取りながらも柔軟な指導体制があります。研修医は各科指導医の下で平均10~15症例の主治医となり診療にあたります。連日指導医と共に診療にあたる一方、担当科以外の症例の検査や手術にも積極的に参加できるように連携し、調整を図っています。重症の救急患者についても指導医の監督下で可能な限り手技・治療を研修医が行います。また2年次では全国の徳洲会系列の病院で離島・僻地医療の経験を積むことが出来るのも魅力です。
研修医の学べる機会としては各科研修科修了時には症例報告会を行い、優れたものは学会で発表して頂きます。さらに毎週指導医と共に内科外科系研修医合同の抄読会も行っています。他には全国の系列の徳洲会病院の研修医たちと合同で研修や勉強会、セミナーが年に数回ありますのでスケールメリットとして関係を築くことも出来ます。 これからも仙台徳洲会病院では高次救急からプライマリケアに至るまで多くのものを習得できるようにバックアップしていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目標 | より高度な「臨床」「研究」「教育」を実現させるために臨床医として基本的知識、技能を修得し、社会人としても成長した医療人を育成する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年間スケジュール |
|
その他 | 後期研修 | 内科、総合診療のプログラムを基幹型で持ち、外科・泌尿器・皮膚科・麻酔科・病理の連携施設になっています。 |
---|---|---|
マッチング | あり | |
研修病院タイプ | 基幹型 | |
関連施設 | 上愛子クリニック、富谷訪問看護ステーション、介護老人保健施設シルバーホームいずみ | |
研修修了後の進路 | 当院スタッフ、徳洲会グループ病院、東北大学または出身大学入局、市中病院 |
特徴
研修医指導のモットーは少数精鋭で2年の初期研修期間で多岐にわたる症例を経験し、多くの手技を習得していただくことです。徳洲会の伝統的なスーパーローテート方式を取りながらも柔軟な指導体制があります。研修医は各科指導医の下で平均10~15症例の主治医となり診療にあたります。連日指導医と共に診療にあたる一方、担当科以外の症例の検査や手術にも積極的に参加できるように連携し、調整を図っています。重症の救急患者についても指導医の監督下で可能な限り手技・治療を研修医が行います。また2年次では全国の徳洲会系列の病院で離島・僻地医療の経験を積むことが出来るのも魅力です。
研修医の学べる機会としては各科研修科修了時には症例報告会を行い、優れたものは学会で発表して頂きます。さらに毎週指導医と共に内科外科系研修医合同の抄読会も行っています。他には全国の系列の徳洲会病院の研修医たちと合同で研修や勉強会、セミナーが年に数回ありますのでスケールメリットとして関係を築くことも出来ます。
これからも仙台徳洲会病院では高次救急からプライマリケアに至るまで多くのものを習得できるようにバックアップしていきます。
目標
より高度な「臨床」「研究」「教育」を実現させるために臨床医として基本的知識、技能を修得し、社会人としても成長した医療人を育成する。
年間スケジュール
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急部門 | 外科 | 麻酔科 | ||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科 | 産婦人科 | 精神科 | 地域医療 | 自由選択科 |
その他
後期研修
内科、総合診療のプログラムを基幹型で持ち、外科・泌尿器・皮膚科・麻酔科・病理の連携施設になっています。
マッチング
あり
研修病院タイプ
基幹型
関連施設
上愛子クリニック、富谷訪問看護ステーション、介護老人保健施設シルバーホームいずみ
研修修了後の進路
当院スタッフ、徳洲会グループ病院、東北大学または出身大学入局、市中病院
応募・選考情報
採用人数 | 5名 |
---|
採用人数
5名
応募 | 応募資格 | 令和6年2月医師国家試験受験予定者 | |
---|---|---|---|
必要書類 | 履歴書 | ||
応募期間 | 令和6年6月1日 ~ 随時 | ||
応募先 | 電話番号 |
022-771-5111
(FAX:022-771-5100) |
|
メール | sendai-kenshu@tokushukai.jp | ||
担当者名 | 臨床研修センター : 佐々木 |
応募
応募資格
令和6年2月医師国家試験受験予定者
必要書類
履歴書
応募期間
令和6年6月1日 ~ 随時
応募先
選考 | 選考方法 | 小論文・面接 |
---|---|---|
選考開始時期 | 令和6年6月1日以降随時 | |
試験日程について | 随時 |
選考
選考方法
小論文・面接
選考開始時期
令和6年6月1日以降随時
試験日程について
随時
病院情報
病院名 | 医療法人 徳洲会 仙台徳洲会病院 |
---|---|
所在地 |
〒981-3116 宮城県仙台市泉区高玉町9-8(仙台市営地下鉄南北線泉中央駅より徒歩20分)
地図で表示 |
病床数 |
347床
(一般病床 315床) |
取得可能専門医(基本領域) |
|
病院名
医療法人 徳洲会 仙台徳洲会病院
所在地
〒981-3116 宮城県仙台市泉区高玉町9-8(仙台市営地下鉄南北線泉中央駅より徒歩20分)
地図で表示
病床数
347床
(一般病床 315床)
取得可能専門医(基本領域)
-
内科
基幹・連携 -
外科
連携 -
泌尿器科
連携 -
麻酔科
連携 -
病理科
連携 -
総合診療科
基幹・連携
m3.com 研修病院ナビに会員登録すると…
-
クチコミが閲覧できる
医師が登録したリアルなクチコミの閲覧や、ランキング順で病院を探すことができます。
-
新着お知らせ登録
見学会のお知らせや病院からのお誘いなどをメールで受け取ることができます。
-
見学の問い合わせ
病院見学の調整をフォームから行うことができます。
※m3.comに医師会員(初期研修医)または医学生として会員登録が必要です。(所定の手続きが必要です。)