研修病院ナビTOP > 滋賀 臨床研修病院 > 公立甲賀病院 > 病院情報・研修プログラム情報

会員登録するとクチコミを閲覧できます!

待遇

支給額 給与額 賞与額 備考
1年次 350,000円/月 1,050,000円/年
時間外手当:あり
休日手当:あり
2年次 400,000円/月 1,200,000円/年
時間外手当:あり
休日手当:あり

支給額

1年次

給与額

350,000円/月

賞与額

1,050,000円/年

備考

時間外手当:あり
休日手当:あり

2年次

給与額

400,000円/月

賞与額

1,200,000円/年

備考

時間外手当:あり
休日手当:あり
その他条件 当直 回数 4回/月
当直料 研修1年目:10,000円
研修2年目:15,000円
各種保険 公的医療保険:全国健康保険協会
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:あり
雇用保険:あり
医師賠償責任保険:病院において加入、個人加入任意
身分 有期雇用職員
研修医のための宿舎 民間のアパート等を借りる場合に家賃補助あり

その他条件

当直

回数

4回/月

当直料

研修1年目:10,000円
研修2年目:15,000円

各種保険

公的医療保険:全国健康保険協会
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:あり
雇用保険:あり
医師賠償責任保険:病院において加入、個人加入任意

身分

有期雇用職員

研修医のための宿舎

民間のアパート等を借りる場合に家賃補助あり

プログラム内容

特徴 プログラムの特徴としては、1年次に放射線科研修を組み込み、早い時期から画像診断に親しむことで総合的な臨床診断力が身につくことを目指しています。また、希望の選択研修期間を7カ月とし、主要な診療科を全科有する強みを生かして、将来専門とする診療科や関連する診療科を幅広く選択することで将来にわたって役立つ専門分野の知識と技術が早期から習得可能です。
目標 本プログラムは、甲賀保健医療圏の中核病院である公立甲賀病院を基幹型臨床研修病院とした病院群から構成されています。地域の保健・医療・福祉・介護へのかかわりを通じて、総合的な臨床能力を有し、かつ、医の倫理・生命の倫理を尊重し、ヒューマニズムに基づいた全人的な医療を担える医師の育成を目指します。
年間スケジュール
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年次 内科 放射線科 精神科 内科 救急(内科) 小児科 内科 外科
2年次 産婦人科 救急(外科) 滋賀医大 地域医療 内科 滋賀医大 選択科目

初期臨床研修2年目に合計2か月間滋賀医科大学で専門科研修を受けることができます。
これは一例です。実際の研修時にはこのスケジュール以外の順序で研修する可能性もあります。

その他
マッチング あり
研修病院タイプ 基幹型
関連施設 滋賀医科大学医学部附属病院
一般社団法人水口病院
医療法人真心会野村産婦人科
地域包括ケアセンターいぶき
甲賀市立信楽中央病院
弓削メディカルクリニック
研修修了後の進路 臨床研修修了後は、希望する診療科のレジデント研修を受けることが出来る。レジデント研修終了後、成績が優秀なものは、本院に就職することが出来る。
その他、大学、他病院への就職等の進路がある。

特徴

プログラムの特徴としては、1年次に放射線科研修を組み込み、早い時期から画像診断に親しむことで総合的な臨床診断力が身につくことを目指しています。また、希望の選択研修期間を7カ月とし、主要な診療科を全科有する強みを生かして、将来専門とする診療科や関連する診療科を幅広く選択することで将来にわたって役立つ専門分野の知識と技術が早期から習得可能です。

目標

本プログラムは、甲賀保健医療圏の中核病院である公立甲賀病院を基幹型臨床研修病院とした病院群から構成されています。地域の保健・医療・福祉・介護へのかかわりを通じて、総合的な臨床能力を有し、かつ、医の倫理・生命の倫理を尊重し、ヒューマニズムに基づいた全人的な医療を担える医師の育成を目指します。

年間スケジュール

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年次 内科 放射線科 精神科 内科 救急(内科) 小児科 内科 外科
2年次 産婦人科 救急(外科) 滋賀医大 地域医療 内科 滋賀医大 選択科目

その他

マッチング

あり

研修病院タイプ

基幹型

関連施設

滋賀医科大学医学部附属病院
一般社団法人水口病院
医療法人真心会野村産婦人科
地域包括ケアセンターいぶき
甲賀市立信楽中央病院
弓削メディカルクリニック

研修修了後の進路

臨床研修修了後は、希望する診療科のレジデント研修を受けることが出来る。レジデント研修終了後、成績が優秀なものは、本院に就職することが出来る。
その他、大学、他病院への就職等の進路がある。

応募・選考情報

採用人数 5名

採用人数

5名

応募 応募資格 大学の医学部を卒業見込みの者(医師国家試験を受験するもの)
必要書類 申込書、卒業見込み証明書、成績証明書
応募期間 5月24日 ~ 試験日の5営業日前まで
応募先 電話番号 0748-62-0234
(FAX:0748-63-0588)
メール khjinji27@kohka-hp.or.jp
担当者名 人事課 : 中城

応募

応募資格

大学の医学部を卒業見込みの者(医師国家試験を受験するもの)

必要書類

申込書、卒業見込み証明書、成績証明書

応募期間

5月24日 ~ 試験日の5営業日前まで

応募先

電話番号

0748-62-0234
(FAX:0748-63-0588)

担当者名

人事課 : 中城

選考 選考方法 面接
選考開始時期 8月上旬
試験日程について ①8月9日(金)
②8月29日(木)
③9月6日(金)
全日程 13:00~

選考

選考方法

面接

選考開始時期

8月上旬

試験日程について

①8月9日(金)
②8月29日(木)
③9月6日(金)
全日程 13:00~

応募者へのメッセージ

副院長/脳神経内科(プログラム責任者)
小河 秀郎

当院は、各科が揃う総合病院であり、自由度が高い研修を選択できます。経験豊富で教育熱心な指導医が揃い、2年目には2カ月間滋賀医科大学でのローテートも可能なので、具体的な経験を通して将来の進路を選択できます。初期研修を終え、専門医として当院に戻ってこられた先生も多く、“甲賀病院ファミリー”が年々増えています。皆さんもぜひ“甲賀病院ファミリー”の一員となり、将来を切り拓いていただきたいと思います。

臨床研修医
瀧下 琳太郎

甲賀病院での研修の最大の魅力は、各診療科に教育的な先生方が多数いらっしゃることです。それぞれの診療科において、診療についてのポイントなどを研修医のうちから実際に患者さんに携わりながら学ぶことができ、将来どの診療科に進んでも役に立つ知識が数多く身につきます。研修病院選びで悩むことも多いと思いますが、患者さんの治療を行いながら医療人として共に成長できる甲賀病院でぜひ一緒に研修しましょう。

病院情報

病院名 公立甲賀病院
所在地 〒528-0074 滋賀県甲賀市水口町松尾1256番地(近江鉄道本線水口より徒歩15分)
地図で表示
病床数 413床
(一般病床 409床、感染病床 4床)
取得可能専門医(基本領域)
  • 内科

    連携
  • 小児科

    連携
  • 皮膚科

    連携
  • 外科

    連携
  • 整形外科

    連携
  • 産婦人科

    連携
  • 眼科

    連携
  • 耳鼻咽喉科

    連携
  • 泌尿器科

    連携
  • 脳神経外科

    連携
  • 放射線科

    連携
  • 麻酔科

    連携
  • 病理科

    連携
  • 救急科

    連携
  • リハビリ科

    連携

病院名

公立甲賀病院

所在地

〒528-0074 滋賀県甲賀市水口町松尾1256番地(近江鉄道本線水口より徒歩15分)
地図で表示

病床数

413床
(一般病床 409床、感染病床 4床)

取得可能専門医(基本領域)

  • 内科

    連携
  • 小児科

    連携
  • 皮膚科

    連携
  • 外科

    連携
  • 整形外科

    連携
  • 産婦人科

    連携
  • 眼科

    連携
  • 耳鼻咽喉科

    連携
  • 泌尿器科

    連携
  • 脳神経外科

    連携
  • 放射線科

    連携
  • 麻酔科

    連携
  • 病理科

    連携
  • 救急科

    連携
  • リハビリ科

    連携

m3.com 研修病院ナビに会員登録すると…

  • クチコミが閲覧できる

    医師が登録したリアルなクチコミの閲覧や、ランキング順で病院を探すことができます。

  • 新着お知らせ登録

    見学会のお知らせや病院からのお誘いなどをメールで受け取ることができます。

  • 見学の問い合わせ

    病院見学の調整をフォームから行うことができます。

※m3.comに医師会員(初期研修医)または医学生として会員登録が必要です。(所定の手続きが必要です。)

公立甲賀病院

会員登録するとクチコミを閲覧できます!