待遇
支給額 | 給与額 | 賞与額 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 349,800円/月 | 571,923円/年 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
|
|
2年次 | 358,700円/月 | 920,805円/年 |
時間外手当:あり
休日手当:あり
|
支給額
1年次
給与額
349,800円/月
賞与額
571,923円/年
備考
2年次
給与額
358,700円/月
賞与額
920,805円/年
備考
その他条件 | 当直 | 回数 | 2~4回/月 |
---|---|---|---|
当直料 | 21,000円/回 | ||
各種保険 |
公的医療保険:健康保険
公的年金保険:厚生年金 労働者災害補償保険法の適用:あり 雇用保険:あり 医師賠償責任保険:病院において加入、個人加入任意 |
||
身分 | 会計年度任用職員 | ||
研修医のための宿舎 |
単身用・世帯用ともご用意
◆研修環境確保のため、病院から徒歩数分の場所に用意しています。 ◆病院が借り上げています。月15,000円~20,000円程度の家賃負担金と光熱水費が研修医の負担となります。 |
その他条件
当直
回数
2~4回/月
当直料
21,000円/回
各種保険
公的医療保険:健康保険
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:あり
雇用保険:あり
医師賠償責任保険:病院において加入、個人加入任意
身分
会計年度任用職員
研修医のための宿舎
単身用・世帯用ともご用意
◆研修環境確保のため、病院から徒歩数分の場所に用意しています。
◆病院が借り上げています。月15,000円~20,000円程度の家賃負担金と光熱水費が研修医の負担となります。
プログラム内容
特徴 |
【地域における当院の役割】
当院は、周産期医療・小児医療・高齢者医療・救急医療・在宅医療など、地域の中核病院として幅広い役割を担っています。 【地域密着型医療の真実】 将来、第一線で活躍する臨床医、さらに認定医・専門医を目指す若き医師に対して、必修科目を中心に、診療に関する基本的な知識や技能、医師としての姿勢を指導することは当然です。当院では、これらに加え、地域に根ざした医療・介護・保健福祉等の実際の姿を見て、感じていただき、これらがどのように連携して地域を支えているのかを幅広く経験できるようサポートしていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目標 |
「医療の原点を学び、医師としての土台となる幅広い診療能力の修得を!」
地域唯一の急性期基幹病院・中核病院で多様な症例、救急医療を経験するとともに、へき地医療や地域保健など、幅広い分野での診療能力、必須の医療技術の修得を目標としています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年間スケジュール |
|
その他 | 後期研修 | 病院・診療所などで活躍する高い診断・治療能力を持つ総合診療専門医を養成するために、専門各科と協働し全人的医療を展開しつつ、自らのキャリアパスの形成や地域医療に携わる実力を身につけていきます。疾病と障害等に対して適切な初期対応と必要に応じた継続的な診療を提供するとともに、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、保健・医療・介護・福祉活動に取り組み、適切に対応する総合診療専門医を目指します。 |
---|---|---|
マッチング | あり | |
研修病院タイプ | 基幹型 | |
関連施設 |
【臨床研修協力施設】
大津赤十字病院(産婦人科)、滋賀医科大学医学部附属病院(産婦人科)、藤樹会滋賀里病院(精神科)、明和会琵琶湖病院(精神科) 【臨床研修協力施設】 介護老人保健施設陽光の里、高島市民病院朽木診療所(へき地)、高島市民病院平良出張診療所、高島市民病院針畑診療所(へき地)、高島市訪問看護ステーション |
|
研修修了後の進路 |
◆当院での後期研修
◆大学病院その他の病院での後期研修 ◆専門性を高めるための他医療機関での研修 |
特徴
【地域における当院の役割】
当院は、周産期医療・小児医療・高齢者医療・救急医療・在宅医療など、地域の中核病院として幅広い役割を担っています。
【地域密着型医療の真実】
将来、第一線で活躍する臨床医、さらに認定医・専門医を目指す若き医師に対して、必修科目を中心に、診療に関する基本的な知識や技能、医師としての姿勢を指導することは当然です。当院では、これらに加え、地域に根ざした医療・介護・保健福祉等の実際の姿を見て、感じていただき、これらがどのように連携して地域を支えているのかを幅広く経験できるようサポートしていきます。
目標
「医療の原点を学び、医師としての土台となる幅広い診療能力の修得を!」
地域唯一の急性期基幹病院・中核病院で多様な症例、救急医療を経験するとともに、へき地医療や地域保健など、幅広い分野での診療能力、必須の医療技術の修得を目標としています。
年間スケジュール
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 外科(麻酔科) | 小児科 | 産婦人科 | 救急医療 | |||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 精神科 | 選択研修 |
その他
後期研修
病院・診療所などで活躍する高い診断・治療能力を持つ総合診療専門医を養成するために、専門各科と協働し全人的医療を展開しつつ、自らのキャリアパスの形成や地域医療に携わる実力を身につけていきます。疾病と障害等に対して適切な初期対応と必要に応じた継続的な診療を提供するとともに、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、保健・医療・介護・福祉活動に取り組み、適切に対応する総合診療専門医を目指します。
マッチング
あり
研修病院タイプ
基幹型
関連施設
【臨床研修協力施設】
大津赤十字病院(産婦人科)、滋賀医科大学医学部附属病院(産婦人科)、藤樹会滋賀里病院(精神科)、明和会琵琶湖病院(精神科)
【臨床研修協力施設】
介護老人保健施設陽光の里、高島市民病院朽木診療所(へき地)、高島市民病院平良出張診療所、高島市民病院針畑診療所(へき地)、高島市訪問看護ステーション
研修修了後の進路
◆当院での後期研修
◆大学病院その他の病院での後期研修
◆専門性を高めるための他医療機関での研修
応募・選考情報
採用人数 | 3名 |
---|
採用人数
3名
応募 | 応募資格 |
◆医学部卒業見込者(既卒含む)で医師国家試験受験予定者
◆公募:マッチング方式 |
|
---|---|---|---|
必要書類 |
◆申込書(当院HPからダウンロード)
◆履歴書(市販のもの) ◆卒業(見込)証明書 ◆成績証明書 ◆健康診断書 |
||
応募期間 | 随時個別募集(事前に応募先まで電話またはメールでご連絡ください。) | ||
応募先 | 電話番号 |
0740-36-8156
(FAX:0740-36-8058) |
|
メール | takashima-hp@city.takashima.lg.jp | ||
担当者名 | 病院総務課 : 衣川 はるか |
応募
応募資格
◆医学部卒業見込者(既卒含む)で医師国家試験受験予定者
◆公募:マッチング方式
必要書類
◆申込書(当院HPからダウンロード)
◆履歴書(市販のもの)
◆卒業(見込)証明書
◆成績証明書
◆健康診断書
応募期間
随時個別募集(事前に応募先まで電話またはメールでご連絡ください。)
応募先
選考 | 選考方法 | 面接 |
---|---|---|
選考開始時期 | 8月中旬 | |
試験日程について | 8月中旬から随時 |
選考
選考方法
面接
選考開始時期
8月中旬
試験日程について
8月中旬から随時
病院情報
病院名 | 高島市民病院 |
---|---|
所在地 |
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667(JR湖西線近江高島駅より徒歩1分)
地図で表示 |
病床数 |
210床
(一般病床 206床、感染病床 4床) |
取得可能専門医(基本領域) |
|
病院名
高島市民病院
所在地
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667(JR湖西線近江高島駅より徒歩1分)
地図で表示
病床数
210床
(一般病床 206床、感染病床 4床)
取得可能専門医(基本領域)
-
内科
連携 -
外科
連携 -
整形外科
連携 -
産婦人科
連携 -
泌尿器科
連携 -
脳神経外科
連携 -
放射線科
連携 -
麻酔科
連携 -
病理科
連携 -
救急科
連携 -
総合診療科
基幹
m3.com 研修病院ナビに会員登録すると…
-
クチコミが閲覧できる
医師が登録したリアルなクチコミの閲覧や、ランキング順で病院を探すことができます。
-
新着お知らせ登録
見学会のお知らせや病院からのお誘いなどをメールで受け取ることができます。
-
見学の問い合わせ
病院見学の調整をフォームから行うことができます。
※m3.comに医師会員(初期研修医)または医学生として会員登録が必要です。(所定の手続きが必要です。)