【滋賀専攻医】専門研修について

研修病院ナビTOP > 【滋賀専攻医】専門研修について

滋賀県専攻医 専門研修情報 滋賀県専攻医 専門研修情報

滋賀県 科目別基幹プログラム

内科基幹プログラム

循環器内科

岡田正治先生

淡海医療センター 内科専門研修プログラム
統括責任者 岡田正治先生
 (広島県出身 京都大学卒業)

当センターは、救急患者を広く受け入れ、各診療科が最新の治療に取り組んでいるため、様々な症例を経験できるとともに、専門性の高い治療に触れることも可能です。
そういった意味で、やる気・向上心を持った若手医師にとっては、最高の教育環境が整っていると言えます。

また、各個人の希望に沿った自由度の高い研修プログラムを用意するとともに、将来の専門領域のスキル取得に直結する密度の濃い研修を提供します。

安達千草先生

滋賀県立総合病院
専攻医2年目(取材当時) 安達千草先生
(京都府出身 関西医科大学卒業)

カテーテルだけではない、オールマイティな循環器内科医を目指して

もともと整形志望で入職した安達先生は、初期研修中に循環器内科を回ってみると、学生の時は苦手と感じていた心電図を読むことがとても楽しいと思えて、志望科を変更。初期から引き続き、滋賀県立総合病院の内科プログラムを専攻しています。
専攻医になってからは、担当患者さんは忙しい時は10人程度、内科・外科・循環器で分かれている当直では、循環器当直を一人で担当。

「当院は循環器の救急患者さんも多く、基本は完全に任せてくれるのですが、自分の知らない所で上級医がしっかりフォローしてくださり、指摘いただけるので不安にならずに治療をすすめられます。
循環器はどうしてもカテーテルがメインというイメージが強いのですが、実際は病棟管理や外来が大半の時間を占めていて、手技だけでなく患者さんとの対応等、満遍なく対応できるようなドクターにならないといけないと、当院では学ばせられています。」

循環器内科医として、もしもカテーテルが出来なくなったとしても、存在意義のあるドクターになるため、専攻医2年目は基礎の穴埋めを含めた勉強も合わせて取り組んでいくそうです。

消化器内科

冬野貴之先生

滋賀県立総合病院
内科専門医研修プログラム 消化器内科
冬野貴之先生

知識・技術・スキルが身についている実感を持てる

冬野先生が消化器内科を選択した理由は、色々な臓器を扱い、疾患の種類も多く、内視鏡をはじめとした手技、そして化学療法など治療の幅も広く、初期研修時に最も充実感があったからーー。

滋賀県立総合病院は、初期から後期に残る先輩が多く、興味のあるがん症例も多かったことから、他のところに行く理由はなかった。同期の専攻医も内科2名、整形外科2名の計4名がいる。

そんな滋賀県立総合病院の良さは、科目が充実しているだけでなく、各科の垣根が低いこと。相談もしやすいし、柔軟に対応してくれる。症例数も多く、プログラムで不足が出ることはない。専門研修はある程度、外来も手技もやらなければならないが、上級医のサポートも手厚く安心して診療に臨め、知識・技術・スキルが身についている実感を持てている。

桂木淳志先生

彦根市立病院
内科専門研修プログラム修了 桂木淳志先生
(大阪府出身、東北大学卒業)

他科の指導医にもコンサルトしやすい環境が魅力

桂木先生は彦根市立病院での初期研修中、消化器内科で内視鏡の面白さに魅了され、令和3年度まで専攻医として専門研修を受けていました。「指導医の内視鏡の手技を見て、自分で実践して、指導医からフィードバックを受け、工夫して再度やってみる――。それを繰り返しながら、自分なりのやり方を作り上げていくことが非常に楽しいです」

消化器内科の専門性を持ちながら、ジェネラリストとして幅広い疾患も診ることができる医師を目指す桂木先生。専攻医として日々感じている同院の魅力は、診療科の垣根の低さだといいます。「自分の指導医はもちろんですが、他科の指導医にもコンサルトしやすい雰囲気があるため、自分の担当患者さんについて相談したいことがあると、直接声をかけたり電話をかけたりして意見を聞いています。それぞれの専門の先生から直接指導を受けられる機会は貴重ですし、症例の知見も広がっていく実感があります」

金先生

長浜赤十字病院
滋賀医科大学内科専門研修プログラム
消化器内科 金先生

大学病院では経験できない内科症例を多数経験し、内科医としての経験値を積む

滋賀医科大学の内科専攻医プログラムで研修しており、専攻医1,2年目を滋賀医科大学附属病院で過ごし、3年目から関連病院である長浜赤十字病院での研修を開始しました。
内科の中でも、消化管・肝胆膵と扱う臓器が豊富であり、それに伴い処置や手技が多い、消化器内科専攻医として勤務しています。
長浜赤十字病院は、湖北の3次救急を担う病院で、重症症例に触れる機会がある一方で高齢者が多い地域のため、退院調整などで地域医療と関わる機会もあります。

また、当院は診療科間の垣根が低く、相談しやすい環境です。大学病院で経験することのなかった内科症例を経験できるため、内科医としての経験値も積むことができ、サブスペと内科並行研修も問題なく症例集めも順調です。
他科へのコンサルトという点で、個人的には院内に精神科当直・待機医師がいらっしゃるため、認知症やせん妄などによる精神症状への対応に関して特に助かっていると同時に、非常に勉強になります。

病院として腎臓内科・呼吸器内科がありませんが、隣の市立長浜病院にあり、病院どうしが近いため、専門科での管理が必要な症例について、すぐに連携をとることができるため、安心して研修生活を送ることができています。

※長浜赤十字病院は連携施設です。

指導医より

杉本俊郎先生

東近江総合医療センター 内科診療部長
滋賀医科大学総合内科学講座 教授
杉本俊郎先生

市中病院でありながら、総合的な視点を有する専門医を育てる大学的機能も

急速に高齢化が進む日本。杉本先生は、「これからの医師にとって、当院のような高齢化率が高い地域の中核病院で、さまざまな症例を総合的に診られるようになることは強みになる」と強調します。また、「東近江総合医療センターは、滋賀医科大学の地域医療教育研究拠点でもあり、市中病院でありながら、大学のように教育や研究の機能があることが特徴です。特に教育については、臓器専門医のみならず、総合的な診療を行える内科医・外科医を育てることを目的としており、私(杉本)をはじめ、当院の内科・外科医師の半数以上は滋賀医科大学 総合内科学・外科学講座の教員でもあります」。
さらに、国立病院機構として、滋賀県にとどまらず全国区で活躍できる人材の育成を目指しているため、同院での研修後に都市部の病院で学んだり、逆に都市部から同院に研修にきたりすることも歓迎しているそう。「今や人生100年時代。当院の研修をベースにして、総合力、多様性を身に着け、医師として長く活躍してほしいですね」

井田智治先生

近江八幡市立総合医療センター 腎臓内科 副部長
井田智治先生

研修医質が無いメリット!病院全体がフレンドリー
多様な分野でローテート可能で得られる経験も豊富

近江八幡市立総合医療センターで初期研修を修了され、現在は同院の腎臓内科で専門医としてご活躍されている井田先生に、同院での初期研修についてお話を伺いました。

「1年目には各診療科で経験を積み、科によっては一人ひとり患者を担当することもできます。2年目以降は選択肢が広がり、自分が希望する診療科はもちろん多様な分野でローテートすることが可能です。」
更に、井田先生は研修環境についても、こう続けます。
「当院には研修医ルームがなく上級医との距離が近く、看護師や薬剤師ともフレンドリーな関係性が築かれています。アットホームな雰囲気が特徴で、他科の先生とも顔見知りになりやすく、病院全体がフレンドリーです。
また、滋賀県では教育体制にも力を入れており、定期的に開催される勉強会や講義では最新の医学知識を学ぶ機会が豊富にあります。私のように地元出身者だけではなく他大学から来た方々も多く在籍し、その多くが『滋賀県、いいところ!』と感じていただけるようで、他所から来ても受け入れられやすい風土があります。是非一度足を運んでみてください。」

滋賀県 科目別基幹プログラム

小児科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

皮膚科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

外科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

松林優児先生

滋賀医科大学医学部附属病院 外科専門研修プログラム
専攻医1年目※取材当時
(現在:滋賀医科大学医学部附属病院 心臓血管外科所属) 松林優児先生

メンタリティ、人間教育でも充実している外科プログラム

松林先生は、心臓血管外科専門医を目指し、初期研修から継続して滋賀医大の外科プログラムを専攻。ハードな心臓血管外科での長いスパンの”修行”を考えると、大都会の喧騒は避け、指導医や院内の皆に自身を認識してもらえる規模で集中して研修を行いたかったため、滋賀医大を選択。基本的には志望科である心臓血管外科で普段は研修しているそうですが、大学全体で外科研修基盤がしっかりしているおかげで自由で円滑に各領域での研修を行うことができるとのこと。指導医の先生方との距離も近く、多くの経験値を積むことができるため、非常に優れたプログラムだそうです。

現在、滋賀県内の外科プログラム専攻医は6名。指導医の数自体も充実しているため研修環境が整っていますが、何より、一人の人間として、周りに気を配れるような”分厚い”外科医として、人間教育をしっかりしていただき、成長させてくれる環境であるそうです。関西圏でじっくりと外科医を目指したい人には、派閥・学閥もなく恵まれた環境。

滋賀県 科目別基幹プログラム

産婦人科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

眼科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

耳鼻咽喉科基幹プログラム

滋賀県 科目別基幹プログラム

泌尿器科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

脳神経外科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

放射線科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

麻酔科基幹プログラム

指導医より

杉本俊郎先生

長浜赤十字病院 集中治療科部長
長門優先生

プライマリケアから3次救急まで、幅広い症例とチーム医療を

救命救急センターがあり、地域にありながら都会に負けない症例数を誇る長浜赤十字病院。
精神科、小児科、産婦人科の救急が診れることも特徴です。

消化器外科医として大学や市中病院で約11年間診療にあたり、その後、同院でICUの立ち上げに尽力し、外科・麻酔科・集中治療科の専門医を持つ指導医の長門先生は、「1~3次まで救急のファーストタッチは上級医のもと研修医が対応します。当院では、他職種のメンター制があり、病院全体で研修医を育てる風土のため、チーム医療で学びたい方に最適な環境です。他職種からも学び、自己研鑽したい方に来てもらいたい」と話します。

また、長門先生自身も3つの専門を持つように「自分のしたいことができる病院」と支持し、医師の業務に集中できる環境だそうです。

「専門研修は、連携施設としてサブスペ取得を目的に研修に来る専攻医の教育が中心ですが、フレンドリーな指導医が一丸となって、研修医を育てていきたいと考えています。」

※長浜赤十字病院は連携施設です。

滋賀県 科目別基幹プログラム

病理科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

救急科基幹プログラム

中本和真先生

京都府出身 滋賀医科大学医学部卒業
滋賀おうみ救急科専門研修プログラム 救急集中治療科
中本和真先生

いつか出身地の京都に、ドクターヘリを運用する三次救急を

「救急科を選んだ理由ですか?ドクターヘリに乗りたかったからです。コードブルーの影響ですか?…あり、ますね。」

京都府出身。滋賀医科大学卒。学生時代から救急科志望だった中本先生は、京都・滋賀で唯一ドクターヘリを運用している済生会滋賀県病院が基幹の「滋賀おうみ救急科専門研修プログラム」を選択。集中治療が得意な大津市民病院や滋賀医科大学とも連携し、プレホスピタルも経験できるため、なかなかバランスがいいプログラムだと感じている。

憧れのドクターヘリの運航回数は1日約1.8件。ただ、重症例も多いため、専門医を取得してからでないと搭乗はできない。日々、搭乗する先輩を横目に見ながら、今は背景の難しい症例や、「どこまで治療するか」といった倫理的な問題と、主治医として真剣に向き合っている。

夢は、「出身地の京都に、ドクターヘリを運用する三次救急を立ち上げる」こと。

滋賀県 科目別基幹プログラム

形成外科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

リハビリ科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

精神科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

滋賀県 科目別基幹プログラム

総合診療科基幹プログラム

ボタンをクリックすると、各プログラムの詳細内容が開きます。

中島滋美先生

滋賀県出身 滋賀医科大学卒業
JCHO滋賀病院 総合診療科部長
中島滋美先生

誰もが「住んでみると離れられない」という滋賀県は、総合診療のニーズが更に高まってきています。
中でも新専門医制度スタート当初から基幹認定を受けている、JCHO滋賀病院の「総合診療科基幹プログラム」は、多くが3年間で組まれるところを、じっくりとそして充分に経験が積めるよう、4年間で構成されています。

最初の1年は大学にて小児科・救急科を半年ずつ、2年目以降に内科を1年間、その後複数科を回り、最後の年に総合診療科の研修となるが、基本は好きにローテ―ト可能。総合診療科部長の中島先生は「資格をとるのが目的ではなく、満足できる研修を受けてもらった先に資格がついてくる」というのが理想と語ります。

「患者ファースト」を第一に、診断のついていない初診はすべて総合診療科外来で問診、その日のうちに診断を付けることを基本としています。翌日の朝カンファで全体共有して各科の医師から指導をもらえる等、研修修了後は自ずと経験と実力をつけた「独立した」医師に成長できています。

滋賀県 病院別連携プログラム

お問い合わせ先

一般社団法人 滋賀県病院協会
〒520-0044
滋賀県大津市京町4丁目3-28滋賀県厚生会館3F
TEL:(077)525-7525 / FAX:(077)525-5859
E-mail:drbank@shiga-hosp-a.or.jp
URL:http://sbk.co-site.jp/