
専攻医
初期研修期間を終え、スペシャリストとしての道を歩み始める専攻医。
究めたい科目が見えてきたあなたも、まだそうでないあなたも、
大雄会でなら未来の自分の姿がきっと見えるはず。
さあ、プロフェッショナルの世界へ飛び込もう。
専門研修プログラム
〇 基幹プログラム
〇 連携プログラム
愛知医科大学/藤田医科大学/岐阜大学/三重大学/富山大学/広島大学
各診療科の実績
-
各診療科で実施された手術件数(症例別や術式別)および最近の実績推移はこちらから確認いただけます。
各診療科の実績データ(※データ出典:平成28年度社会医療法人大雄会病院誌)
専門プログラムの特徴
-
一人ひとりの自主性を重んじる風土
専攻医に限らず、当院全体の風土に言えるキーワードに「自主性」が挙げられます。当院では研修期間中であっても早々に大きな裁量を与え、主治医として患者さまを担当してもらうことで、自分で考え自分で決める自主性を磨いています。早い段階から責任の大きさややりがいを感じながら成長できます。
-
〇 指導医の声
オールラウンドにやった上で
「やりたいこと」を見つけてほしい運動器再建・外傷センター顧問新藤 正輝先生
研修医のうちは外傷・整形・救急…とオールラウンドに色々なことを経験してもらいたい。その上でそれぞれがやりたいことを選択してもらえればいいと思っています。
我々にとって現場の若手の意見はとても大事。指導において、上からではなく同じ目線で話すことを心掛けています。また、大雄会は余計なしがらみや制限がなく、とてもシンプル。そういった意味でも働きやすい環境なのではないでしょうか。運動器再建・外傷センター顧問新藤 正輝先生
-
症例数が豊富
医師として専門性を高めていくには、当然ながら多くの疾患を処置する経験が必要です。
総合大雄会病院ではPET-CT、MRI、ハイパーサーミア装置など各科最新の設備が整っており、周囲の医療機関と連携しながらどのような疾患でも対処できる環境です。これだけの医療設備が整っている医療機関は少なく、都内の大手総合病院と比較してもまったく引けを取りません。多くの疾患、様々な最新設備に触れ、思う存分研修に励んでください。 -
指導体制が充実
当院では専攻医期間中は専攻医1名に対して、指導にあたる指導医は平均3~4名程度と非常に手厚い指導体制が実現できています。指導医は経験豊富で教育に熱心なプロフェッショナル達ばかりなので、医療のことはもちろん今後のキャリアなどプライべートなことについても何でも相談できます。
-
着実にスペシャリティを
身につけられる環境当院では毎年一定数の専門医資格者を輩出しています。
やりたい人には多くを任せてもらえる環境、様々な症例に加えて、各科プロフェッショナルと言える先生が集まっているため、やる気次第で着実にスぺシャリティを身につけられる環境です。旧制度に基づく専門医取得実績(平成29年度)
取得人数:5名 -
メリハリのある働き方を実現
研修期間中は決まった曜日に休みを取得することが出来るので、オンとオフのメリハリをつけて勤務できます。また、育児中などであれば、常勤扱いが可能な時間内で時短勤務をすることも相談いただけます。
-
〇 元専攻医の声
働きやすい環境があったから、
ここまでこれた。総合大雄会病院 元専攻医今永 弓子先生
専攻医に入ってすぐに外来患者を持つことができます。当直時も、指導医の先生が手厚くフォローしてくれるので心強いです。すぐに実臨床をさせてもらえる環境がある分、度胸も付きます。
女性だと結婚や出産などのタイミングで働き方が変わる不安があると思いますが、大雄会では当直なし、時短勤務、外来メインといったフレキシブルな働き方を実際にしている先生方がいらっしゃいますし、女性にとっても非常に働きやすい病院だと思います。総合大雄会病院 元専攻医今永 弓子先生
-
申し込み・お問い合わせはこちら
〒491-8551 愛知県一宮市桜一丁目9番9号
社会医療法人大雄会 臨床研修センター
担当:地搗(ちづき)
総合大雄会病院
アクセス
〒491-8551 愛知県一宮市桜一丁目9番9号
東海道本線 尾張一宮駅(名古屋駅から10分)
徒歩12分
お問い合わせ先
臨床研修センター
TEL:070-6985-8303(代)
MAIL:resident-c@daiyukai.or.jp
出張面談もご相談ください
お問い合わせ