ログイン 会員登録
超高齢化社会において、医師の偏在、医師不足が全国的に深刻な問題となっております。長野県においても医師少数県であり、例外ではありません。 こうした状況に対処すべく、長野県では、県内で活躍する医師の確保に向けて、「長野県ドクターバンク」を提供しております。 地域への安定的な医療供給体制を目指して、県内の医療機関と連携して、「県レベル」でのキャリアサポートを実施しており、これまで「145名」の就業をお手伝いいたしました。 一人でも多くの医師の皆様に、自然豊かな信州の地にお越しいただき、長野県の地域医療に先生のお力をぜひお貸しください。
8つの県と隣接する長野県は、本州のおよそ中心に位置しているため、アクセスも良好です。 ・北陸新幹線で東京から長野市まで約1時間20分 ・長野市から金沢市までは約1時間 ・県第2の都市、松本市は名古屋から約2時間 新幹線を利用して、首都圏との二地域間で働く医師の方が増えています。
美しい自然に抱かれ、豊かな文化を育んできた信州・長野県。 国宝に指定された松本城や総本山の善光寺、諏訪大社など信州には日本古来の建造物が多くあり、歴史ある街並みが広がります。 また、標高3,000m級の日本アルプスの大きな山脈に囲まれ、県土の約80%が森林という雄大で自然豊かな長野県。 街と山里と奥山が、ごく近い距離の中に凝縮しており、まち暮らし、里山暮らし、二地域居住など、叶えたいライフスタイルを実現できる場所です。
移住したい都道府県ランキングでは、18年連続1位。(※宝島社発行の『田舎暮らしの本』2024年2月号) 夏はキャンプや登山、トレッキング、冬はスキーやスノーボードなど、四季を通じて大自然でのアウトドアアクティビティを年中楽しめます。 また温泉地数は日本全国2番目の多さを誇り、県内各地に拡がる温泉地はエリアごとに趣の異なる温泉郷を楽しむことができます。 休日はアクティビティや温泉巡りをされている方が多くいらっしゃいます。
● 新幹線通勤で平日のみ長野県で勤務したい ● 仕事の合間に登山や温泉を楽しみたい ● 週末は家族のもとへ帰省できるよう、平日のみ長野県で勤務したい
● 夫が長野県出身で、移住を考えている ● 地元の長野県で子育てがしたい ● 親の介護のため、実家の近くで働きたい
● 豊かな自然環境で子育てをしたい ● 子育ての関係もある為、週3~4日の時短勤務を希望している ● 育休明けのため、スポットなど非常勤メインの仕事をしたい
● これまでの経験を医師不足地域で活かしたい ● 若手医師教育に貢献したい ● 後継者不足の医業承継を検討している
県外から転任してくる、 ①分娩を取り扱う産科医 ②二次医療圏の医療提供体制の確保に必要な病院で従事する外科、麻酔科及びがん治療の業務に従事する放射線科の専門医 ③その他、二次医療圏の医療体制確保に必要な病院で従事する循環器内科、脳神経外科医等に一括で300万円(または200万円)を貸与します。 ※3年間(または2年間)県内の医療機関に勤務した場合、貸与額の返還を免除。
出産・育児等の事由により、休職または離職した女性医師等の円滑な医療現場への復職を図るため、医療機関が行う医療技術の研修を支援しています。
こんにちは、長野県ドクターバンクです。 長野県は都市圏からのアクセスもよく、自然豊かで魅力たっぷりの地域です! 登山や温泉、ウィンタースポーツ等の趣味を楽しみたい方、仕事と子育てとの両立を考えている方、地元の長野県で働きたい方…などなど、ワークライフバランスをお考えの先生、自然いっぱいの環境で新たな医療の提供をしてみませんか? 我々が精一杯お手伝いいたします! 少しでもご興味がある方はお気軽にお問合せください。お待ちしております!
〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 tel:026-235-7144 mail:doctor@pref.nagano.lg.jp HP:https://www.pref.nagano.lg.jp/doctor/kenko/ishi/doctorbank.html
長野県健康福祉部 医師・看護人材確保対策課
〒380-8570長野県長野市大字南長野字幅下692-2
tel:026-235-7144mail:doctor@pref.nagano.lg.jp
長野県では、保健所・県庁等に勤務していただける公衆衛生医師を募集しています。
お問い合わせ先 長野県健康福祉部 健康福祉政策課
tel:026-235-7091
プロジェクト求人
新規立ち上げ、拡大、再生、特命など、一味違う求人情報をご紹介します。
行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人
矯正医官、製薬企業のメディカルドクター、産業医など、行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人をご紹介します。
注目の医療グループ
複数の医療機関を有するグループにおける最新の取り組みや求人情報をご紹介します。
注目病院
科目毎の詳細な求人情報を掲載している病院をご紹介します。
医療機能別・医師のキャリア
2025年に向けて病床機能の再編が行われる中、医師のキャリアはどのように変わるのでしょうか。機能ごとに解説します。
わたしの女医ライフ
「Doctors‘ Style」代表の正木稔子医師が、「女性医師だからできない」ことではなく、「女性医師だからできる」ことについて語ります。
医師のためのコーチング講座
医療現場のコミュニケーションを円滑にし、自分自身やチームを活性化させる方法について解説します。
医師転職ノウハウ
転職先の探し方、履歴書作成や面接のポイント、円満退職の秘訣まで。医師ならではの転職ノウハウについて解説します。
医療機関名、標榜科目、募集科目で検索