ログイン 会員登録
新規立ち上げ、拡大、再生、特命など、一味違う求人情報をご紹介します。
患者も医師も「みんながハッピーになる病院」松波総合病院
玄関前に車で着くと、まるでホテルのように外側からドアが開けられ、エスコートレディが出迎えてくれる―。
名古屋駅からわずか45分。新病棟の見た目に反し、100年の歴史を誇る岐阜県の松波総合病院は、“働きやすい環境”に定評があると聞きます。その実情に迫りました。
記事はこちら
医師としてさまざまな経験ができる愛媛県立病院
風光明媚と温暖な気候で知られる愛媛県。県立病院は4つあり、それぞれ医師不足や診療科間の偏在といった地方病院に共通した課題を抱えながらも、最先端の診療方法や手術機器、院内システムを導入するなど「新しいもの」を積極的に取り入れていたり、教育に力を入れていたりと、ベテランから若手医師まで活躍できる環境を整え、地域の中核的存在を担っています。今回はそんな愛媛県立4病院について、またそこで医師として働くことの意味ややりがいについて取材しました。
自らの力で最先端をつくる その環境で成長を実感できる病院です
愛知県一宮市にある社会医療法人大雄会 総合大雄会病院では、著名な医師を招いた研修会を定期的に行ったり、カテーテル治療をオンラインで国内外にライブ配信したり、ユニークな試みが行われています。目の前の患者さんだけではなく、より多くの患者さんを救うために、新しいことをどんどん取り入れ、挑戦する医師を育てている病院です。
若手・中堅からの注目度アップ!?都民1370万人を守る公衆衛生医のキャリアとやりがい
東京都民1370万人の健康を支えている公衆衛生医師の存在は、同じ医師の中でもあまり知られていません。しかし近年、若手・中堅クラスの医師からひそかに注目されつつあります。どのような医師たちが集まっているのか―。初期研修後のステップとして、あるいは臨床経験後のキャリアとして、都の公衆衛生医師という道を選んだ先生たちを取材しました。
120人の医師が働く東京都 若手からベテラン、内科から外科系まで、多彩な医師が入都しています
2020年、突如世界中を襲った新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)。国内で最多の陽性者を抱える東京都において、その前線で対応にあたっているのが公衆衛生医師です。その様子をニュース等で見聞きして「大変そう」と思った方は多いかもしれませんが、実は活躍のフィールドが幅広かったり、一人に深くかかわることもあれば1400万人という都民全体を診るダイナミックさもあったりと、今多くの医師から注目を集めています。
東京都全域の健康を守る!公衆衛生医師のやりがいと社会的意義
新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の流行によって注目を集めた公衆衛生。東京都には都庁や保健所に約100人の公衆衛生医師が在籍し、医師としての知見を生かしながら社会的課題の解決に貢献しています。COVID-19の対策を含め数々の難題と向き合うだけに困難な面もありますが、やりがいも社会的意義も大きい領域です。しかし、詳しい業務内容についてご存じない医師も多いのではないでしょうか?そこで、実際に活躍する2人の現役の公衆衛生医師に取材しました。
働き方を見直したい全科の医師が、眼科クリニックグループ・メディカルワンに注目すべき理由
愛知県を中心に、眼科クリニックを複数展開する医療法人メディカルワン(以下メディカルワン)。眼鏡購入時の検査を眼科医が行うなど、眼科領域における予防的アプローチに力を入れる一方で、法人本部による医師サポートや業務標準化により働きやすさも担保しています。働き方を見直したいけれども、やりがいも感じたい。そう考えている全科の医師にとって注目のメディカルワンを取材しました。
志摩地域の安心な暮らしを守り「自分の裁量で全て診る」ことをやりがいに
2016年のG7伊勢志摩サミットでは世界各国の首脳も訪れ、その景観を賞賛した志摩地域。この地に暮らす人々の強い要望で生まれ成長してきた三重県立志摩病院では、地域に必要とされる医療を守るため、力となってくれる医師を募っています。
徳洲会=ハードワークは昔話?「医師が“育つ”病院」羽生総合病院で叶える自己実現
上野駅(東京都)から約1時間、埼玉県北部に位置する羽生市。医師不足が叫ばれる埼玉県内の中でも、特に医療過疎地として知られるこの地域を支えているのが羽生総合病院です。1983年に羽生市・地域住民・医療法人徳洲会の三者の協力により設立された同院は、2018年の新築移転を経て、2021年度中には「医療法人徳洲会 羽生総合病院」へと名称変更予定、さらに2023年には回復期リハビリテーション病床と地域包括ケア病床の増床も計画されています。常に新たなチャレンジを続ける根幹にあるのは、設立時から変わらない地域医療への信念。この信念を貫くカギとなる人材の育成に向けて、様々な環境整備が進められています。
医師のキャリアアップと地域貢献が両立する山形県立病院
東京から飛行機で約1時間、新幹線で約3時間に位置する山形県。山・海・川の豊かな自然に囲まれ、「温泉王国」・「食彩王国」として名を馳せる、大変住みやすい県です。そんな山形県の医療を守り支えるのが4つの県立病院です。高度急性期、ケアミックス、精神科単科病院など、県全域または各地域の基幹病院・中核病院として多様な機能を果たしながら、互いに連携し、県民の健康を守っています。また、新たな医療にも積極的に取り組み、医師のキャリアアップに適した環境を整えている山形県立4病院。それぞれの特色ややりがい、学びやすさなどについて取材しました。
1 - 10件を表示(全 20件)
もっと見る>>
プロジェクト求人
拡がり続ける医師のキャリア
矯正医官、製薬企業のメディカルドクター、産業医など、拡がり続ける医師のキャリアをご紹介します。
注目の医療グループ
複数の医療機関を有するグループにおける最新の取り組みや求人情報をご紹介します。
注目病院
科目毎の詳細な求人情報を掲載している病院をご紹介します。
医療機能別・医師のキャリア
2025年に向けて病床機能の再編が行われる中、医師のキャリアはどのように変わるのでしょうか。機能ごとに解説します。
わたしの女医ライフ
「Doctors‘ Style」代表の正木稔子医師が、「女性医師だからできない」ことではなく、「女性医師だからできる」ことについて語ります。
医師のためのコーチング講座
医療現場のコミュニケーションを円滑にし、自分自身やチームを活性化させる方法について解説します。
医師転職ノウハウ
転職先の探し方、履歴書作成や面接のポイント、円満退職の秘訣まで。医師ならではの転職ノウハウについて解説します。
医療機関名、標榜科目、募集科目で検索