ログイン 会員登録
2025年に向けて病床機能の再編が行われる中、医師のキャリアはどのように変わるのでしょうか。機能ごとに解説します。
【在宅医療編】都市部を中心にニーズ急増 今後の動向は?
医療費の伸びを抑制して医療保険制度の持続可能性を高めるため、国は入院医療から在宅医療へのシフトを推進する方針です。これと並行して、特に都市部では高齢化がこれから急速に進むため、在宅医療のニーズは急激に高まるとみられます。ただ、在宅医療を提供する診療所や訪問看護ステーションの整備状況には地域格差が目立ちます。今回は、そんな在宅医療での業務の特徴と今後の展望を解説します。
記事はこちら
【慢性期編】重症患者の受け入れにシフト 慢性期医療のこれから
病状が安定して引き続き長期の療養が必要な患者に、必要に応じて医療処置を提供する慢性期医療。高齢化の進展に伴い、回復期と並んでこのステージのニーズが増えるとみられます。ただ、軽症の患者の受け入れ割合が高い慢性期病棟は2017年度末に廃止されることになっており、国の審議会ではこれに代わる新たな施設類型の議論も進んでいます。そんな慢性期医療を担う医療機関での業務の特徴と今後の展望を解説します。
【回復期編】ニーズの大幅増は必至 回復期で働くポイント
急性期の段階を乗り越えた患者にリハビリテーションを提供したり、在宅療養中に体調が悪化した患者の入院を受け入れたりする回復期医療。急性期に比べて勤務負荷は少ないとされますが、リハビリテーションの提供による効果が近年はシビアに求められるようになっています。高齢化に伴う入院医療のニーズ増はこの回復期のステージが中心とみられ、国の試算では、2025年までに病床数を3.4倍に増やす必要があり、圧倒的な供給不足です。そんな回復期医療を担う医療機関での業務の特徴と今後の展望を解説します。
【急性期編】病床報告のおよそ半数 急性期病院の将来展望
病状が不安定な患者に集中的に治療を提供し、病状を安定させなければならないのが急性期機能を担う医療機関。2014年度の病床機能報告によると、全国の病床の半分近くが急性期に当たるとされ、入院医療の4つの機能の中で最大のボリュームゾーンです。国の試算では、2025年までに全国ベースで18万床程度が供給過剰になるとみられ、回復期などへの転換が全国各地で進む可能性も―。今回はそんな急性期を担う医療機関での業務の特徴と今後の展望を紹介します。
【高度急性期編】2025年には供給過剰に? 高度急性期はどう変わるか
高密度な処置を要する患者の生命を守る、高度急性期の医療機関。やりがいと共に大きな責任も伴います。国が医療提供体制の再編を進める中で、このステージをカバーしようとする急性期病院も多く、2025年の時点で供給過剰になる地域も―。今回は、そんな高度急性期を担う医療機関での業務の特徴と今後の展望を紹介します。
もっと見る>>
プロジェクト求人
新規立ち上げ、拡大、再生、特命など、一味違う求人情報をご紹介します。
行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人
矯正医官、製薬企業のメディカルドクター、産業医など、行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人をご紹介します。
注目の医療グループ
複数の医療機関を有するグループにおける最新の取り組みや求人情報をご紹介します。
注目病院
科目毎の詳細な求人情報を掲載している病院をご紹介します。
医療機能別・医師のキャリア
わたしの女医ライフ
「Doctors‘ Style」代表の正木稔子医師が、「女性医師だからできない」ことではなく、「女性医師だからできる」ことについて語ります。
医師のためのコーチング講座
医療現場のコミュニケーションを円滑にし、自分自身やチームを活性化させる方法について解説します。
医師転職ノウハウ
転職先の探し方、履歴書作成や面接のポイント、円満退職の秘訣まで。医師ならではの転職ノウハウについて解説します。
医療機関名、標榜科目、募集科目で検索