一般社団法人日本海員掖済会 宮城利府掖済会病院の常勤医師求人・転職情報

ログイン 会員登録

m3.com CAREERトップ(医師求人・転職) > 常勤医師求人・転職一覧 > 宮城県 > 宮城利府掖済会病院 常勤医師求人

求人情報更新日:2022年08月08日
  • 常勤
  • 医療機関に直接応募

一般社団法人日本海員掖済会 宮城利府掖済会病院

この求人のポイント
  • 地方/生活環境がいい
  • 被災医師採用
所在地
〒981-0103 宮城県宮城郡利府町森郷字新太子堂51
交通機関
東北本線 利府駅 徒歩約15分、車で約5分/利府中ICより車で約5分
募集科目
人工透析
年収
1,300万円~1,800万円(経験年数10〜20年の場合)
当直
無し
施設区分
一般
この求人へのお問い合わせはこちら
  • 地域の中核を担う病院として、平成9年に『新築』移転した病院です!

    当院は、仙台市中心部より車で約30分の緑豊かな利府町に平成9年に地域中核病院として、『新築』移転しました。開院以来、地域の皆様の健康とその維持増進を図ることを目的とし、近隣のクリニックの先生方と病診連携を進めております。(5床の開放病床設置。)

  • 軽中等度の総合診療を中心に、先進医療後の継続や療養施設での急性疾患さらに終末期診療の受け入れ依頼にお応えすることと考えています。

    また、救急・手術・内視鏡検査・人工透析・リハビリも積極的に受け入れ、さらに乳がん検診、健康診断、予防接種、産業医活動、災害や感染対策などを通して地域医療にも協力しております。

  • 掖済会病院は全国8ヶ所の主要港に開設されており、海上の船員が急病や大ケガをした場合に無料で相談できる無線医療助言通信に掖済会8病院は貢献しております。

    掖(えき)はわきから助ける、済(さい)は救うこと・助けることを意味します。「社団法人日本海員掖済会」は、明治13年8月に設立された、我が国で最も古い歴史のある公益法人です。掖済会の設立当初は、船員を対象とした医療事業、職業斡旋事業、宿泊施設の提供などの援護事業を行っております。現在は、船員のみならず地域社会全般にわたって医療事業を主体とした福祉事業と船員に対する福利厚生事業などを行っております。

募集情報

募集科目
人工透析
年収
1,300万円~1,800万円(経験年数10〜20年の場合)
経験
5年以上
勤務時間
月〜金:8:30〜17:00、土:8:30〜12:30(隔週) 勤務日数:5.5日/週
当直
無し
休日・休暇
休日:日・祝日、土曜日(月2回) 休暇:有給休暇初年度15日、年末年始6日、夏季休暇5日
研究日(研修)
学会出席(補助)
可能(補助 有り:年間15万円まで)
その他待遇に関する
コメント
学会出席について、演者の場合は出張旅費制限はありません。

病医院情報

診療科目
内科、循環器科、呼吸器科、消化器科、外科、消化器外科、肛門科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、人工透析
施設区分
一般
総病床数
100床(一般92床、亜急性期病床8床)
勤務医師数
常勤:8人
総従業員数
(看護基準)
106人 (10:1)
外来数
160人/日
手術件数
10件/月
医療設備
CT、MRI、電子内視鏡、超音波診断装置、他
設立日
1949年10月
院長名
宮川 英喜 (ミヤカワ ヒデノブ)
院長出身大学
弘前大学
学会認定指導施設
日本外科学会外科専門医制度関連施設 マンモグラフィー健診施設 日本東洋医学会研修施設
臨床研修病院の指定
無し
関連施設
日本海員掖済会の関連病院、クリニック、診療所など全国18ヶ所
電話番号
022-767-2151(代表)
ホームページ
http://rifuekisaikai.com/

記載された条件以外は本ページに記載されている病医院、施設等から別途明示いたします。

お問い合わせにはm3.comへのログインが必要です

ID・パスワードを忘れた方
m3.comの会員IDをお持ちでない方 アカウント新規作成(無料)

電話(FAX)でも
お問い合わせいただけます

022-767-2151 (FAX) 022-767-2156

担当者名

阿部 紀夫 (アベ ノリオ)

部署・役職名

事務部長

同じエリアにある人工透析の常勤求人