ログイン 会員登録
2018年1月15日に行われた「医師の働き方改革に関する検討会」では、今後は医師の長時間労働を是正する方向で議論するという中間的な論点整理の骨子案も示されました。実際に医療機関では、働き方改革に向けた取り組みがどのくらい進んでいるのでしょうか。編集部では、医師を対象に「勤務病院にて組織的な業務改善が行われているか」についてアンケート調査を行いました。
アンケートは2018年1月20日~24日にかけてm3.com医師会員460人を対象に実施。勤務病院で組織的な業務改善が行われているかを聞いたところ、以下のような回答結果となりました。
「従業員の負担軽減のための組織的な業務改善が行われている」と回答した医師の勤務病院では、大きくわけて以下のような業務改善が推進されていることが明らかになりました。
① 他職種へのタスクシフティング
② ITの活用
③ 労働時間の見直し
④ 定期的な会議等による業務の見直し
このように、組織的な業務改善を推し進める医療機関がある一方、そのような取り組みがまだまだ進んでいない医療機関が多いのも事実。医師が勤務病院に求める業務改善内容からは、現場の人手不足や超過勤務の実態が浮き彫りになる結果となりました。
もっと見る>>
プロジェクト求人
新規立ち上げ、拡大、再生、特命など、一味違う求人情報をご紹介します。
行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人
矯正医官、製薬企業のメディカルドクター、産業医など、行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人をご紹介します。
注目の医療グループ
複数の医療機関を有するグループにおける最新の取り組みや求人情報をご紹介します。
注目病院
科目毎の詳細な求人情報を掲載している病院をご紹介します。
医療機能別・医師のキャリア
2025年に向けて病床機能の再編が行われる中、医師のキャリアはどのように変わるのでしょうか。機能ごとに解説します。
わたしの女医ライフ
「Doctors‘ Style」代表の正木稔子医師が、「女性医師だからできない」ことではなく、「女性医師だからできる」ことについて語ります。
医師のためのコーチング講座
医療現場のコミュニケーションを円滑にし、自分自身やチームを活性化させる方法について解説します。
医師転職ノウハウ
転職先の探し方、履歴書作成や面接のポイント、円満退職の秘訣まで。医師ならではの転職ノウハウについて解説します。
医療機関名、標榜科目、募集科目で検索