病院クチコミナビ

ログイン 会員登録

  1. m3.com CAREERトップ(医師求人・転職)
  2. m3.com 病院クチコミナビトップ
  3. 医師転職ノウハウ
  4. 「医師の技術の賞味期限、どんどん短く」 慶大・花田教授に聞く変革時代のキャリア論【前編】
企画記事 転職ノウハウ

「医師の技術の賞味期限、どんどん短く」
慶大・花田教授に聞く変革時代のキャリア論【前編】

2018年6月20日(エムスリーキャリア編集部)

 時代の変化を映すかのように、既定路線にとらわれないキャリアを歩む医師が増えています。自分の可能性を広げ、充実した医師人生を築いていくために今、何をすべきなのか。今回はキャリアデザインという概念を国内に広めたことでも知られる慶應義塾大学の花田光世・名誉教授に、医師のキャリア形成の課題について聞きました。

「医師のスキルの賞味期限は、どんどん短くなっていく」

 ――― まず医療業界におけるキャリア形成のポイントについて、どのようにお考えでしょうか。

 キャリア論では、自分の思いこみや既存の価値観、特定の見方などから自分を解放し、新たな可能性にチャレンジするプロセスをアンラーニングと言います。今後、医師の世界においては特に、アンラーニングできる人材が求められるようになると考えられます。

花田教授01

 ――― どういうことでしょうか。

 医療業界は現在、大きな変革期にあります。たとえば一部の製薬会社の間では、そう遠くない将来、病気の治療法(外科を除く)は「4割薬、3割医療機器(放射線療法など)、2割再生医療・遺伝子治療」となっていくと予測されており、将来戦略に向けての危機感ともなっています。また、自己の幹細胞を採取・保存し、劣化した内臓の再生などに活用する治療も現実化に向け動き始めています。こうした医学の発展はもちろん、AIといったテクノロジーも日々進化を遂げている。

 一方で、患者側のニーズも多様化しています。かつてであれば入院を余儀なくされていた、障がいという特性をもたれた方や介護支援が必要なご高齢の方々が自宅で暮らせるようになったり、企業における健康経営に注目が集まったりして、医師の活躍の場が、必ずしも医療機関だけにとどまらないという状況が生まれているのです。

 キャリア論の分野では、こうした変化の大きな環境において価値ある人材として活躍し続けるためには、「非連続的成長」が重要だと指摘されています。非連続的成長とは、新しい価値観や体験を元に、自身の成長を促すこと。逆に「連続的成長」とは、過去からの延長線上にあるような成長のことです。従来は、そうした日々の積み重ね、特定の知識やスキルの研鑽、仕事の工夫を通じてキャリアアップを果たすという考え方が一般的でしたが、そうした連続的成長だけでは社会の変化に対応できなくなりつつあるのです。

花田教授02

 ――― 自分の専門性などを極める「連続性ある成長」を遂げつつ、新しい価値観に基づく非連続的な成長を繰り返していくことが重要だと。

 そうですね。非連続的成長の重要性をわかりやすく説明しようとするとき、わたしは「賞味期限」の話をします。

 たとえば、冷蔵庫に食べ物を保管していたとします。その食べ物の消費期限が切れている場合には口をつけないという人が多いと思いますが、ではこれが賞味期限切れだったらどうか。「まあいいか」と食べてしまうという人も多いのではないでしょうか。

 今度はシチュエーションを変えて考えてみましょう。もし皆さんがスーパーマーケットに行ったとして、賞味期限切れの食べ物が置いてあるでしょうか?ありません。賞味期限切れの商品は棚卸しの際に処分され、商品としては売りにだされないからです。要するに、「賞味期限切れの商品は、個人としては食すかもしれないが、組織としてそれを提供することはしない」ということです。

花田教授03

 医師に限らず、人間のスキルにもこうした「賞味期限」があります。時代遅れのスキル、いわば「消費期限切れ」のスキルが通用しないのは言うまでもありません。のみならず、時代遅れとまではいかなくとも、旬を過ぎているようなスキルは「賞味期限切れ」であり、賞味期限の切れたスキルしか持っていない人材は競争力が弱いということです。スーパーマーケットで賞味期限切れの商品が廃棄を余儀なくされることを思えば、まだ自分のスキルが賞味期限内であるうちに、新たなスキルを習得(非連続的成長)し、自分自身をアップデートさせることが重要なのは自明ですよね。

先ほど述べたように、昨今、医療業界の移り変わりは非常に激しい。その分、特定のスキルの賞味期限もどんどん短くなっていくので、固定観念にとらわれず、新たな知識を吸収するなどして仕事の幅を広げ続けていかなければならない。それが医師をとりまく現状なのではないでしょうか。

PR

医師採用ホームページ