ログイン 会員登録
医師のパワーハラスメントについて考える本シリーズ。vol.4では医師499人が回答したアンケート(※)から、パワハラ防止法の理解度や医療業界のパワハラ対策についてご紹介します。 ※2020年10月3~11日、m3.com会員の医師を対象にしたアンケート調査。「医師のパワーハラスメント」(回答数440件)、「医師の逆パワーハラスメント」(回答数59件)をテーマにエムスリーキャリアが実施
同テーマの記事シリーズはこちら まわし蹴り、叱責…医師の壮絶なパワハラ体験―医師のパワハラ調査vol.1 部下から「役立たず」「窓際族」…医師の“逆パワハラ”―医師のパワハラ調査vol.2 指導とパワハラ、線引きはどこ?―医師のパワハラ調査vol.3 医師6割、パワハラ防止法「知らない」―医師のパワハラ調査vol.4【本記事】 根性論、閉鎖性…パワハラの原因と対策―医師のパワハラ調査vol.5
同テーマの記事シリーズはこちら
もっと見る>>
プロジェクト求人
新規立ち上げ、拡大、再生、特命など、一味違う求人情報をご紹介します。
行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人
矯正医官、製薬企業のメディカルドクター、産業医など、行政、企業、研究等、臨床以外の医師求人をご紹介します。
注目の医療グループ
複数の医療機関を有するグループにおける最新の取り組みや求人情報をご紹介します。
注目病院
科目毎の詳細な求人情報を掲載している病院をご紹介します。
医療機能別・医師のキャリア
2025年に向けて病床機能の再編が行われる中、医師のキャリアはどのように変わるのでしょうか。機能ごとに解説します。
わたしの女医ライフ
「Doctors‘ Style」代表の正木稔子医師が、「女性医師だからできない」ことではなく、「女性医師だからできる」ことについて語ります。
医師のためのコーチング講座
医療現場のコミュニケーションを円滑にし、自分自身やチームを活性化させる方法について解説します。
医師転職ノウハウ
転職先の探し方、履歴書作成や面接のポイント、円満退職の秘訣まで。医師ならではの転職ノウハウについて解説します。
医療機関名、標榜科目、募集科目で検索